[1318号] ●バックナンバー一覧に戻る|←前号へ|次号へ→
「マインドセット」という考え方をご存知ですか? 最近僕はマインドセットの変更・調整ばかりをやり続けているように感じております。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
[KID'S SIGNAL] キッズシグナル●第1318号●2025年3月27日(木)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
----------------------------------------
このメルマガは、
■「メモ・ノート・手帳を使いこなすためのStationery Book 42」■
をダウンロードくださった方を中心に、毎日発行でお届けしています。
読み落としがある場合は、メルマガ本文のすぐ後に、
バックナンバーページへのリンクがありますので、そちらからご確認ください。
----------------------------------------
読者さん、こんにちは。
ということで、本日の2本目です。
今日の1本目で紹介した「グルノート」の話の続きになるのですが、グルノートを書いていて、最近すごく思うのが、
●マインドセットの変更に効果的なんだよな
ということなんです。
マインドセット、というものを//%ATTR0%sさんはご存知でしょうか?
マインドセットというのは、まぁ一言で言ってしまえば「思い込み」です。
人間はつねに、何かの「思い込み」を抱えていて、その「思い込み」のとおりに行動しているわけです。
で、その「思い込み」が自分にとって、有益な思い込みであった場合は問題ないんですが、「思い込み」というのは、どこで刷りこまれたかわからないくらい、無意識レベルになっていることも多く、有害なマインドセットから抜け出すということ自体がけっこう難しいわけです。
良くないマインドセットの代表例が、
●お金は汚い
というもので、この間違った思い込みを抱えているせいで人生がうまく回っていない人も多いわけです。
お金はたくさんあるに越したことはないし、お金があれば何かを「買う」ことで、問題の解決に大きく近づくこともあります。ところが、「お金は汚い」という思い込みがあると、この普通の発想ができなくなってしまうんですね。
単純な話「お金は汚い」と思っていると、ポケットや財布、あるいは銀行などに収めておく・預けるということも嫌い、散財して手元からすぐに離れさせてしまう、という恐ろしい行動につながることもあるわけです。
実際には、1本目のメルマガで書いたように、人間はお金を求めているのではなく、お金に寄って得られた財なりサービスなりによって得られる「感情」を求めているわけです。
ところがマインドセットが「お金は汚い」だったとすると、いくら稼ぐ方法を学んだり、身に付けて行ったりしても、肝心の「感情を満たす」という部分が理解できてなくて満足できず、その結果、なかなか商売がうまくいかなかったり、仮に儲かっても、つい散財する、という悪循環に陥ったりするわけです。
こういう人間の心のありようを見つめるために、マインドセット、という考え方が役立つし、昨日書いた「グルノート」のように、ほんとうに簡単な手法で「自分の求めている感情」が把握できていると、散財したり、間違った稼ぎ方(自分が苦しんだり、周りが苦しむような方法)をせずに、適切な行動が取れるようになります。
このマインドセットという考え方は、ほんとうに純粋に「考え方を変える(調整する)」だけのことですから、お金もかからず、それでいて効果は高いのですから、悪いところなし、なんです。
ただ唯一問題なのは、その適切な考え方を定着させるには、それなりに時間がかかってしまう、と言う点で、この「定着」の部分に関して、ノートなどの筆記具が役立つ場面は多いのじゃないかな? と思います。
みなさんも、何か問題にぶちあたっている、と感じておられるなら、まずマインドセットの調整を試みてはいかがでしょう?悪くない選択肢だと、僕は思います。
ということで、本日2通めのメルマガはここまで。
ではまた明日。
--------------[KID'S SIGNAL No.1318 -了- ]---------------