[1349号] ●バックナンバー一覧に戻る|←前号へ|次号へ→
「WEEK」はこのメルマガの読者に限り、完全フルバージョンを、お試しいただけるようにしようかな? と考え始めました。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
[KID'S SIGNAL] キッズシグナル●第1349号●2025年4月27日(日)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
----------------------------------------
このメルマガは、
■「メモ・ノート・手帳を使いこなすためのStationery Book 42」■
をダウンロードくださった方を中心に、毎日発行でお届けしています。
読み落としがある場合は、メルマガ本文のすぐ後に、
バックナンバーページへのリンクがありますので、そちらからご確認ください。
----------------------------------------
読者さん、こんにちは。
先日、「WEEKは体験版を配布する」という話をしましたが、体験版だといろいろ内容を削らないといけないし、その機能縮小版を作ること自体にけっこう時間が取られるよなぁと思ってたんですね。
で、僕自身は、少なくともこのメルマガの読者さんには、ひとりでも多く「WEEK」のフル機能を見て知ってもらいたい、という気持ちもありまして、「どうしたものかなぁ」とけっこう悩んでいたんです。
でも今日、ふと、良い方法を思いついたのです。
実はWEEKの開発環境は、HTML+JavaScript なので、完全に「ネット対応」なのです。
だから、やろうと思えばネットアプリとしても展開できるんですよね。
(ネットアプリ、ということは、実はMacとかAndroidでも展開できるんですけど、まぁ対応が大変なので、それはいまは製品としてはやりません。)
ただ、この機能を使えば、
●特定期間や時間のみ使えるアプリ
にすることは可能なんですよね。
なので、ある特定の日、一日だけ公開するとか、そんな形でフル機能の「WEEK」を公開しようかな? と考えております。
当然、完全無料です。
まぁ数時間だけでも触れればどういう内容のソフトかは分かっていただけると思います。
まだ運用をどんな形にするかは決めてませんが、とりあえずみなさまからアンケートを取らせていただいて、日時や運営形態などを、詰めて行こうかなと思っております。
ということで、アンケートの準備なども必要なので、今日はここまで。
ではまた明日お会いしましょう。
--------------[KID'S SIGNAL No.1349 -了- ]---------------