[1351号] ●バックナンバー一覧に戻る←前号へ次号へ→

綴じノートにもいろいろフォーマットがありますね。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
[KID'S SIGNAL] キッズシグナル●第1351号●2025年4月29日(火)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

----------------------------------------
このメルマガは、
■「メモ・ノート・手帳を使いこなすためのStationery Book 42」■
をダウンロードくださった方を中心に、毎日発行でお届けしています。

読み落としがある場合は、メルマガ本文のすぐ後に、
バックナンバーページへのリンクがありますので、そちらからご確認ください。
----------------------------------------

読者さん、こんにちは。
WEEKは販売ページを作っているところでして、これが完成したら販売サイトの審査に回さないといけないのです。
で、いまできているところまでの販売ページを見直すと、書き足さないといけないこともいくつかあるのですが「とにかく形をととのえよう」という気持ちでグダグダと書いている部分もあって、読み直すと「削る」方が大事だ、というブロックも多々あるんですね。
なので、そういう削る部分の思い切りさえつけば、かなり早く仕上げられるんじゃないのかな? と思っています。

さて、昨日の「綴じノート」の話の続きなのですが、今年の1月からノートの基本的なサイズをA5サイズにサイズアップした関係で、一般的なA5ノートも選択肢の中に入ってきたわけです。

それでネットなどをいろいろ見て回ると、まえからけっこう好きだったノートシリーズが気になり始めたんですね。

それが、

●LACONIC(c) STYLE NOTEBOOK Series
(ラコニック:スタイルノートブックシリーズ)
https://laconic-generalstore.jp/?mode=f34

と、

●Luddite:FANCTION NOTE(ラダイトファンクションノート)
https://luddite.thebase.in/categories/1718878


なのですね。
これ、どちらもけっこう好きなんですよね。
ラコニックの方は、あまり買った事はないんですが、ラダイトの方は、昔のUNITED BEES(R)ですから、時折購入していたシリーズだったりもするわけです。

マンスリー、ウィークリー、デイリーのノートがあるのは当然として、その他にも、ToDoリスト専用のノートであったり、会議記録専用のノートであったり、ハビットトラッカーに使えるガントチャートだったり、用途別に使い勝手の良さそうな「フォーマット」を考え出して、買って即、そのまま実戦で活用できる、というタイプのノートたちなわけです。

昨日も書いたように、用途別に「専用ノート」を用意すると、何かとラクで簡単だ、ということが分かってきたので、これらの綴じノートシリーズがかなり気になってきているわけです。

とりあえず、いまハビットトラッカーを自作フォーマットで管理しているのですが、これを普通のガントチャートでやってもいいかなぁと思い始めていて、昨日もいろいろ探していたわけです。

見る限りにおいては、この二つのブランドの「綴じノート」を使うのがなんとなく良い感じだなぁと思っております。
とりあえずはいくつか買ってみてお試し的に使ってみようかな? と考えています。

どちらのノートも、さほど単価は高くないのが、この二つの綴じノートシリーズの良いところでもあります。

ということで、これらの中からちょっといくつか使い始めるかもしれません。

今日のメルマガの話題は、ちょっと気になる綴じノートシリーズの紹介でした。
ではでは、また明日。


--------------[KID'S SIGNAL No.1351 -了- ]---------------


[1351号] ●バックナンバー一覧に戻る←前号へ次号へ→