[1355号] ●バックナンバー一覧に戻る←前号へ次号へ→

Windowsなどでの一般的でとても便利な「ショートカットキー」を、僕は使ってなかったりするんです。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
[KID'S SIGNAL] キッズシグナル●第1354号●2025年5月3日(土)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

----------------------------------------
このメルマガは、
■「メモ・ノート・手帳を使いこなすためのStationery Book 42」■
をダウンロードくださった方を中心に、毎日発行でお届けしています。

読み落としがある場合は、メルマガ本文のすぐ後に、
バックナンバーページへのリンクがありますので、そちらからご確認ください。
----------------------------------------

読者さん、こんにちは。

えー、タイピング練習ソフト「WEEK」は、もうすぐ販売ページが完成するので、そうなれば販売スタートなのですが、このメルマガ読者の方には「完全版の体験」と、「超格安での提供」の二つを行おうと思ってますので、もうしょうしょうお待ちください。
準備に多少手間がかかりますので。

さて、今日はタイピングができるようになったら、当たり前のように使うであろう「ショートカットキー」のお話です。

「ショートカットキー」というのは、よく使う機能などを特定のキーの組み合わせで、瞬時に使えるようにした機能のことですね。
Windowsでは、文章編集における「コピー(複写)」「カット(削除)」「ペースト(貼付)」を簡単に使えるようにした、コントロールキーとの組み合わせショートカットが有名です。

ctrl+c → コピー(複写)
ctrl+x → カット(削除)
ctrl+v → ペースト(貼付)

という割り付けになっていますね。

このキー割り付けは、ほんとうに一般的で、Microsoftのオフィスシリーズなら多分全部サポートしているはずですし、Windowsの標準アプリ(メモ帳とかペイントとか)は当然ながら、ブラウザでの文字入力環境や、各種のダイアログなどでも使えるようになっているはずです。

なので、このショートカットはとても便利なので、使っていない人には積極的にお勧めするんですけども、実は僕自身は、もう長年、何十年も使ったことがほとんどないんですね。

いや、必要な時はまぁまぁ使うんですけど、そもそもこのショートカットキーをあまり覚えていないので、使えない、と言った方が良いのかも知れません。

「そんな便利なものを、なんで使わないんだ」という話なんですが、これにはけっこう複雑な事情がありまして、その理由となるのが、

●ダイアモンドカーソルを使っているから

なんですね。

さて、ここで言う「ダイアモンドカーソル」というのはいったい何でしょうか?
これを知ってる人自体が、もうかなり少なくなってしまったんじゃないかなぁと思います。

「ダイアモンドカーソル」(いま調べたら「ダイア」ではなく「ダイヤ」の方が一般的らしいですが。ダイヤは嫌だなぁ。)というのは、

●キーボードのホームポジションから手を離さずに矢印キー(←→↑↓)を使う

ために考え出された「ショートカットキー」なんですね。
で、そのショートカットキーの代表例としては、ControlキーとE,S,D,X をセットにして矢印キーとして使う、ということが多いわけです。
つまり、

ctrl+E = ↑
ctrl+S = ←
ctrl+D = →
ctrl+X = ↓

という割り付けなんです。

これは、プログラムを作る「エディタ」などで、よく使われるキー割り付けなんですね。テキストエディタでダイアモンドカーソルに対応しているソフトはとても多いのです。

キーボードを見てみれば分かりますが、ESDX というキー配置は

E
S D
X

という位置関係になっていて、まさにトランプの「ダイア」と同じ形なわけです。そこから「ダイアモンドカーソル」という名前がついたのだろうと思われます。

この「ブラインドで使えるカーソル」というのは、文章書きを専門にしている人間にとっては、超、超、超便利で、とてもじゃないけれども、ダイアモンドカーソルのない環境で文章を書くなんて言うのは考えられないわけです。

文章を書く、というのは単に文章を作るだけのことではなくて、文章の「てにをは」の変更だとか、前後の入れ替えだとか、それはもう、何度も何度も文章をいじくり倒すところに本質があるわけです。

なので、複写、削除、貼付も良く使うんですけど、それ以上に上下左右キーの方が使用頻度がものすごく高い、ということになるんですね。

で、このダイアモンドカーソルと複写、削除、貼付のショートカットの両方が使えれば一番良いわけですが、残念ながら、

●ctrl+X

という組み合わせが、この二つでは重なってしまっているんですね。
なので、この二つのショートカットを並存させるのは、ちょっと難しいわけです。

僕はできるだけ、一般的な環境はいじらなくても使えるようにしたいと思っている人なので、「自分でこまかくカスタマイズ調整をする」というようなことは、あまりしないんですね。できるだけすでに用意されているショートカットキーだけでなんとかしたいと思う人なわけです。

そうなると、このキー組み合わせが重なるショートカットは、どちらかを諦めるしかないわけです。指に教え込まないといけませんから。

で、そうなると使用頻度を考えて「ブラインドで使える矢印キー」を優先して覚える、ということになっちゃうわけです。

ショートカットキーはすごく便利なんですけど、こういうこまかな問題も抱えていたりはするんですね。

ということで、今日は「ショートカットキー」に関するお話でした。
ではでは、また明日のメルマガでお会いしましょう。


--------------[KID'S SIGNAL No.1355 -了- ]---------------


[1355号] ●バックナンバー一覧に戻る←前号へ次号へ→