[1357号] ●バックナンバー一覧に戻る←前号へ次号へ→

ちょっとお気に入りになるかも知れないノートを発見してしまったのです。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
[KID'S SIGNAL] キッズシグナル●第1357号●2025年5月5日(月)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

----------------------------------------
このメルマガは、
■「メモ・ノート・手帳を使いこなすためのStationery Book 42」■
をダウンロードくださった方を中心に、毎日発行でお届けしています。

読み落としがある場合は、メルマガ本文のすぐ後に、
バックナンバーページへのリンクがありますので、そちらからご確認ください。
----------------------------------------

読者さん、こんにちは。
ということで、本日2通目のメルマガです。

実は昨日お知らせした「日本ノート株式会社」が出しているノートシリーズに、KYOKUTOの

●F.O.B COOP STYLE

というものがあります。
これ、かなり昔から存在しているノートのブランドで、いちおう存在は知っていたのですが、とりたてて注目もしてこなかったんですね。

調べてみると、そもそもこのブランドは、1981年に益永みつ枝さんという方が、雑貨とカフェのお店「F.O.B COOP広尾店」をオープンし、"雑貨・カフェブーム"を巻き起こしたことから生まれたブランドのようなのです。
おそらくそこからブランド展開をしてノートを作ってきたのではないかと思います。

このブランドはいったん終了したらしいのですが、2022年に復活して、ネット上のショッピングサイトができているようです。

●F.O.B COOP STYLEショップ
https://fobcoop.shop/

ま、このサイトにノートはないみたいですけど。

で、僕がたまたま「B7サイズで無地のノートはないか?」と探していたら、

●F.O.B COOP B7Wリングメモ無地
https://www.nippon-note.co.jp/products/detail/90

というノートが見つかったわけです。
でも、この段階では実はあまり食指が動いてなくて、「安いし、とりあえず買ってみよう」程度だったんです。
リングノートではあるものの、ノートのサイズがいつも使っているツイストノートメモサイズより一回り大きいので、基本はアウトだったんですよ。

でも到着した実物を見てみると、B7サイズなので持ち歩きには最適なサイズだし、リング径は大きくてページ数はかなり多い(多分80枚くらい。まだ数えてませんが)、いま流行りの「切り取り線」もなくて、安心してどんどん書き込める、かなり優秀な仕様だったわけです。

この仕様だと前々から僕がツイストノートメモサイズをカスタマイズして使ってきたツイストノート メモサイズ「無地」

●ツイストノート メモサイズ「無地」爆誕!
https://kidscomp.exblog.jp/29915732/

の「綴じノート版」にかなり近くなるんですね。リングの幅もいま使っているツイストノートと同じなので、リングをばらして後から組み込むこともできるわけです。
かなり仕様的に僕のニーズに合致するところが多いわけです。

なので、突然「本格的な継続使用ノート候補」に浮上しまして、大量買いなども検討すべきか? と考え始めたわけです。

で、そうなると、「このノートを継続的に供給してくれそうな体制なのかどうか?」という点が気になって、メーカーはどこなの? どんな企業文化なの? ということが気になって、それで「日本ノート株式会社」に到達した、ということなんですね。

で、合併した三企業

●KYOKUTO
●APICA
●OKINA

が、すべて100年を超える長寿企業と知って、「うーむ、これはちょっと採用すべきノートなのかもしれない」と考え中、ということなのです。

さて、どうしようかなぁ。

ということで、本日のメルマガ2通目は、これでおしまい。
では、また明日。


--------------[KID'S SIGNAL No.1357 -了- ]---------------


[1357号] ●バックナンバー一覧に戻る←前号へ次号へ→