[1369号] ●バックナンバー一覧に戻る|←前号へ|次号へ→
すみません、ちょっといろいろ不調です。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
[KID'S SIGNAL] キッズシグナル●第1369号●2025年5月17日(土)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
----------------------------------------
このメルマガは、
■「メモ・ノート・手帳を使いこなすためのStationery Book 42」■
をダウンロードくださった方を中心に、毎日発行でお届けしています。
読み落としがある場合は、メルマガ本文のすぐ後に、
バックナンバーページへのリンクがありますので、そちらからご確認ください。
----------------------------------------
読者さん、こんにちは。
昨日はまたまたメルマガをやすんでしまったので、今日もまた一日2通パターンです。
タイトルに「不調」と書いたのは、実はたいした話ではありませんで、犬にかまれた指の傷が左手の人差し指の先だったので、メールを書くとかのタイピング作業がかなりしんどいというだけのことです。
噛まれて2日はばんそうこうを貼って痛み止めのロキソニンを飲んで過ごしたのですが、単に痛み止めを飲んでただけなので、タイピング作業とか気にせず普通にやってたんですね。
で、多分そのせいで傷の治りが悪かったんだと思います。3日目からは痛み止めはいらないな、とは思ったものの、指を動かすと少し痛いし、傷口が開きそうで、あまり動かせない感じになりまして、ちょっと固定しとこうかと、テープで指の動きを制限したんです。
こうなると、タイピングするにも左の人差し指が使えず、仕方がないので左の中指をうーんと伸ばして人差し指の分まで入力させてたわけです。
まぁ面白いもんで、そうやって使っていると、だんだん中指でもけっこうブラインドで打てるようにはなりました。
ただ、いつもと勝手が違うので、とにかく精神的なストレスが大きいんですねぇ。
「おっと間違った」
「あ、となりのキー押してしもた」
とか、イライラしてしまいます。
で、いま、WEEKの販売ページもまとめているので、この「人差し指を中指にシフトさせる」という変則的指使いで作業を進めざるを得ないところがありまして、そのイライラ度もかなり高いということなわけです。
ま、おかげさまで、そうやって指をテープ固定したおかげか、今日はほとんど指の痛みも出ず、なんとかこうしてメルマガも書けております。
しかしなんですな、意外に「人差し指中指シフト」でも文章を書いたりできるものなんですな。やってみて意外に短時間でかなり慣れたので面白いもんだなぁと思います。
とはいえそれは、正当なブラインドタッチをキチンとやってるからなわけでして。
そういう意味ではやっぱりブラインドタッチは長く役立つ良いスキルだなぁと思います。はい。
ということで、今日の1通目はこれでおしまい。
ではまた次の号で。
--------------[KID'S SIGNAL No.1369 -了- ]---------------