[1371号] ●バックナンバー一覧に戻る|←前号へ|次号へ→
田舎暮らしは意外に忙しい、という話。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
[KID'S SIGNAL] キッズシグナル●第1371号●2025年5月19日(月)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
----------------------------------------
このメルマガは、
■「メモ・ノート・手帳を使いこなすためのStationery Book 42」■
をダウンロードくださった方を中心に、毎日発行でお届けしています。
読み落としがある場合は、メルマガ本文のすぐ後に、
バックナンバーページへのリンクがありますので、そちらからご確認ください。
----------------------------------------
読者さん、こんにちは。
失礼しました。またまた月曜日、メルマガ発行できず、本日は2号発行の日です。
いや、日曜日というのは意外にプライベートな用事が重なって、けっこう時間が取られることが多いのですよね。
昨日は午前中にメルマガ2本を書いたのですけど、昼からは義母が耕してる畑の管理に行かねばならず、時間が取られてしまったのです。
この5月くらいに一度キチンと雑草刈りをしておかないと、畑までの道が雑草で通れなくなってしまうんですよね。なので、タイミングを逃すわけにはいかないわけです。
僕が草刈り機で道づくりをしている横でうちの奥さんがきゅうりとかトマトとかの苗を植えていってたわけです。お義母さんも、腰があまり良くないので、耕うんとか作付けとか体がしんどいところはうちの奥さんがやってたりするわけです。
二人でちゃちゃちゃっと済ませようとしたら、日曜日とかしかないわけでして。なので日曜日がけっこう忙しかったりします。
田舎にくらしていると、こういう季節にあわせて動かないとヤバいという案件はいつくつありまして、たとえば3月の終わりか4月の頭には、
「女王罠」
をしかけねばなりません。
これはスズメバチの女王蜂を捕まえるための罠で、家の近くに設置しておくと、スズメバチの巣を作られることが少なくなるので必須なのです。
また、5月に入るとムカデも出てきます。かなり大きいのが家の中に出たりするので、殺虫剤の購入もしておかないといけないし、寝る前にはミントを部屋の隅々に吹きかけてムカデが侵入しないといけなかったりするのです。
雨が降った後、良く晴れた日などにはムカデが良くでます。水分を得てエサあさりに移動するからだと言われてますが、出てこないでくれとか思いますね。
当然、自分の家の方の畑の作付もやらねばならないし(これはうちの奥さんがやってます)、犬を飼い始めたので庭を囲う柵を取り付ける作業も残っております。
そういう作業の予定を考えていくと、土日にはホームセンターまで材料調達などに動かないといけないことも多くて、そういう移動は片道1時間とか平気でかかったりするので、あるていどどの週の土日に出かけるかも前もって決めておかないとダメなんですよね。
ということで、昨日は午前中にメルマガを2本書いて昼から畑作業をしたのですけど、「うちに来るついでにちょっと頼まれて欲しい」とお義母さんに頼まれごともあったのですよね。
それが小さな和箪笥の
「引き出しが開かなくなった」
という相談で、畑仕事の後でチェックしてみると、これがまぁ全然開かない。前に一度力ずくで開けたら開いたという話だったので、ええい!と開けたらなんとか開いたのですが、引き出しの底板が見事に割れて取れてしまいました。
どうやら古くなって底板が外れかけて、それがひっかかって開かなかったようで、「これは修理しないとダメですね」とそこから木工用ボンドで貼り付けて、釘打ち。そして「完全にボンドが乾くまで半日は必要ですから、明日また来ます」と伝えて、翌日の月曜日にふたたびチェックしに義母宅まで。
途中のホームセンターで購入した細釘で念のための補強をして帰ってきたら、なんかもう夕方になっていて、結局メルマガ書けなかったなぁ、ということになったわけでして。
いや、ほんと、こういう予定外の予定もいろいろ発生するので、田舎暮らしは意外に忙しいのです。はい。
ということで、本日の1本目のメルマガはここまで。
ではまた、すぐに次のメルマガをお送りします。
--------------[KID'S SIGNAL No.1371 -了- ]---------------