[1380号] ●バックナンバー一覧に戻る|←前号へ|次号へ→
今日は一番悩んでいる「とりあえずなんでも書いて、読み直し、転記するためのノート」について書きたいと思います。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
[KID'S SIGNAL] キッズシグナル●第1380号●2025年5月28日(水)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
----------------------------------------
このメルマガは、
■「メモ・ノート・手帳を使いこなすためのStationery Book 42」■
をダウンロードくださった方を中心に、毎日発行でお届けしています。
読み落としがある場合は、メルマガ本文のすぐ後に、
バックナンバーページへのリンクがありますので、そちらからご確認ください。
----------------------------------------
読者さん、こんにちは。
先日から僕がいま使っている「手書きのノート」について、いろいろ書いていますが、今日は、
●リリードノート(再読ノート)
A6(無地:無印良品)
として紹介した、「とりあえずなんでも書いて、読み直し、転記するためのノート」について書いてみたいと思います。
これはいま、A6の文庫本サイズのノートを使っているんですね。無印良品の「文庫本ノート」という奴です。
で、これはもともとは
「B7サイズの無地で、ページの多いノート」
を探していて、それで良いものが全然見つからなくて、仕方なしにA6で我慢して使っている、というものなのです。
これがねぇ、ちょっと大きいんですよね。
ほんの少しだけサイズが大きい。
やっぱりB7サイズくらいが一番手になじむし、いろいろ書くのにも都合が良いわけです。A6サイズだと、本当にほんのちょっとだけ大きすぎるんです。
で、B7サイズで無地のノートもいくつか見つけたはあるんですね。
たとえば、
●ショウワ B7コペルニクス ノート
https://www.yodobashi.com/product/100000001005924618/?gad1=&gad2=g&gad3=&gad4=708000764368&gad5=8355715941838590317&gad6=&gad_campaignid=21533044932&gad_source=1&gclid=CjwKCAjw6NrBBhB6EiwAvnT_rjNJ95MaX9cZv4r2ozmPS5keCGqZj00KGAvuMEho1S4acD5L_74B6xoCerMQAvD_BwE&xfr=pla
これなんかは、イメージに近いんですけど、ちょっと薄いんですよね。
で、どうも多分廃番なのです。
●ほぼ日手帳 Fireside Chat Note 無地(B7) ノート 80ページ 手帳アクセサリー
https://amzn.to/4jnYTWz
これも悪くないんですけど、やっぱり薄い。(で、僕はどうも「ほぼ日手帳」がかなり嫌いなのです。)
あとは、これがかなり良い線行ってるんですが、
●マージンメモ(オレンジ:無地)
https://www.pen-house.net/item/36512.html?srsltid=AfmBOopNfNeGFi1yTcI91DY9zVXWQRryK2NUeF4zQKBJqXOzuVNbrGJ9
これは厚みもけっこうあって、いちおう「無地」なので、使えなくはないんですが、正真正銘の「無地」ではなくてページに1本だけ縦線が入っている、その名の通りの「マージンメモ」なんですよね。
僕の用途から行くと、このマージンが入っているというのは、うまく使えなくもないんですけど、どうもやっぱり完全に無地でないのがひっかかります。
他にも候補はいろいろあるんですが、どうにも決定打がいまだになくて、いろいろ候補も増やしてるんですけど代替できなくて、いまだに「文庫本ノート」を使っているのです。
うーん。
なんか、単なる愚痴になってしまいました。
ちゃんと書こうとすると、かなり長くなってしまいそうなので、とりあえずはここでおしまい。
この続きは、また書きましょう。
ではでは。
--------------[KID'S SIGNAL No.1380 -了- ]---------------