[1383号] ●バックナンバー一覧に戻る|←前号へ|次号へ→
一番悩んでいる「なんでも書く再読&転記ノート」について、もう少し書いてみます。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
[KID'S SIGNAL] キッズシグナル●第1383号●2025年5月31日(土)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
----------------------------------------
このメルマガは、
■「メモ・ノート・手帳を使いこなすためのStationery Book 42」■
をダウンロードくださった方を中心に、毎日発行でお届けしています。
読み落としがある場合は、メルマガ本文のすぐ後に、
バックナンバーページへのリンクがありますので、そちらからご確認ください。
----------------------------------------
読者さん、こんにちは。
ということで本日2通目です。
で、先日「悩んでいる」と書いた「なんでも書く再読&転記ノート」に関して、もう少し書いてみたいと思います。
まずとにかく、いま使っているA6の文庫本サイズの無地のノート(無印良品:文庫本ノート)は、かなり良い線まで行ってるんですけど、サイズがどうしても大きいんです。
それはもう本当に「ほんの少し」の話でして、手に持った時の横幅が、ほんの少し、1.5cm とか 2cmとか、そのくらいのことなんですよ。
だから、そのくらいのことは諦めて使えばいいじゃないか、と思ってつかってるんですけれど、それでも日々感じるのは、
「やっぱりちょっと大きいなぁ」
なんですよ。
で、候補もいろいろあるし、「これを使おうか」と思うものも、多々あるんですけど、どうにもこうにも帯に短したすきに長しで、「これだ!」という決定打にならないわけです。
昨日だか一昨日だかにも、ちょっと検索して、
●モレスキン ノート クラシック ノートブック ハードカバー 無地 ポケットサイズ(横9cm×縦14cm) ブラック
https://amzn.to/44Ybf4h
というのを見つけたわけです。
このノートはかなり僕の要望に近いんですけど、いかんせん
●表紙が硬すぎる
●値段がちょっと高い
という二点があって、決定打にはいたらないなぁと、またまた悩みを深めていたわけです。
で、「B7サイズ」ということで言うと、実は前々から使っているLIHIT LAB さんの「メモ L サイズ」というのがあって、これはけっこう僕が求めている仕様に近くなっているんです。
●リヒトラブ LIHIT LAB.Mutual(ミューチュアル) オープンリングノート メモLサイズ マットイエロー N-2670-5
https://www.yodobashi.com/product/100000001008147724/
この「メモ L サイズ」というのはサイズ感がかなり良くて、けっこう好きだなぁと思えますし、何より、この Mutual(ミューチュアル)というシリーズは、表紙カバーがシンプルかつ色味が好きな上に、リング径がけっこう大きくて最大70枚まで収容できるというのが魅力なわけです。
ほんとうにかなり好きなメモ帳なんですけど、僕の要望と異なっているところが3点あって、それは
●無地ではなくドット方眼
●リングノートで抜き差し可能だが10穴リーフに8穴リング
●欲しいのは綴じノートで長辺が閉じられていることなのに横開き
という3点なわけです。
まぁ最後の「横開き」に関してはいろいろ工夫すればなんとかなるかな、と思うのですが、
●ドット方眼
●10穴リーフに8穴リング
というのは、かなーり嫌な要素なんですよ。
そもそも方眼罫というものを忌み嫌っているのですが、それはスマホカメラで撮影デジタルデータにする時に、方眼がすごく邪魔だからなんですね。
無地だと、なにも考えずにスマホで撮影していろいろ保管したり分類したりが簡単なんですけど、方眼だととにかく罫線が邪魔なわけです。
その点「ドット方眼」はかなりマシなんですけど、ちょっとなんとかなるかな? と思ってドット方眼用紙に書いたメモをスマホカメラでデジタル化してみたんですが、やっぱり方眼は方眼でして、デジタル化すると、ドット方眼がけっこう目立つんですよね。
なので、かなりイヤなわけです。
で、10穴リーフに8穴リング、というのは、LIHITさんが出している「メモサイズ」という小さいほうのメモ帳と、この「メモLサイズ」とをリングは共用で運用しているからなわけです。
これがねぇ。悪いアイディアではないんですけど、実は10穴必要なところを8穴で閉じてあるので、表紙とかがけっこう左右に動いたりするわけです。
けっこうガタつきが出るんですね。
そもそも、この「タブるリングノート」の仕様のノートというのは表紙を折り返して使う時などにリング穴が端から端までしっかりホールドされていて、ガタつかないというところがメリットなんですね。
おなじバインダー系列のノートでも「ルーズリーフ」という日本独自の規格だと、穴の位置がリーフの内側にあり、なおかつ円形穴でリングとのスキマが開きやすいのでガタつきやすい、というのがあるわけですが、そういうガタつきがリングノートの規格だと「ない」わけですよ。
で、そのガタつきがない、というのが魅力でツイストリングノート/オープンリングノートを選んでいるのだからこういうメモでガタつきが出てしまうというのが、もう本当に残念で仕方ないわけです。
なので、この「オープンノート・メモLサイズ」というのは選択肢から外していたのです。
でもねぇ、ここまで希望の商品がないのなら、ここは
●ドット方眼
●10穴リーフに8穴リング
というデメリットには目をつぶって使ってみてもいいのかなぁという気にはなっているのです。
ということで、いまはとりあえずこの
●リヒトラブ LIHIT LAB.Mutual(ミューチュアル) オープンリングノート メモLサイズ マットイエロー N-2670-5
https://www.yodobashi.com/product/100000001008147724/
と、差し替え用の追加リーフ(40枚)を買って、試用での活用をはじめることにしました。
ドット方眼も嫌いなんですけど、ここはあえて標準品・市販品を使ってみるということでやろうとしています。
うーん、うまく行くかなぁ。
ま、何か進展とかありましたらご報告しますね。
ということで、今日の2通目のメルマガはここまで。
ではまた明日。
--------------[KID'S SIGNAL No.1383 -了- ]---------------