[1390号] ●バックナンバー一覧に戻る|←前号へ|次号へ→
肉体疲労が重なって、土日はやる気がガタ落ちでした。このメルマガも2日も休んでしまいました。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
[KID'S SIGNAL] キッズシグナル●第1390号●2025年6月7日(土)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
----------------------------------------
このメルマガは、
■「メモ・ノート・手帳を使いこなすためのStationery Book 42」■
をダウンロードくださった方を中心に、毎日発行でお届けしています。
読み落としがある場合は、メルマガ本文のすぐ後に、
バックナンバーページへのリンクがありますので、そちらからご確認ください。
----------------------------------------
読者さん、こんにちは。
今日は6月9日(月)ですが、いまから6月7日(土)分のメルマガを書こうと思います。
いや、タイトルにも書いたように、どうにもこのところ肉体疲労がなかなか回復しないのですね。
というのは、おそらく3月から犬を飼い始めたことが、かなり大きく影響していると思われるのです。
「なんで犬を飼ったくらいで肉体疲労になるんだよ」
という声が聞こえてきそうなんですけど、でもって、自分でもそんなことで肉体疲労になるなんて、とも思うのですが、どうもやっぱり犬を飼い始めたことがかなり大きいのですね。
それはやっぱり、「犬の散歩」が大きく影響していると思うのです。
犬の散歩はほぼほぼ休むことができません。毎日最低でも朝晩で2500歩ずつ、5000歩ほどは歩かないとダメです。でもこれでも全然足りてはおらず、ほんとうは8000歩から1万歩は歩いてやらないとダメなんですね。
いやそれどころか、犬種、というか、いま飼ってる犬のサイズを考えると、もっとたくさん歩いてやってもおかしくはない、ということになるんです。
犬は血統書付きの犬などだと、値段は高いわ、病気に弱いわでろくなことはないと思いまして、動物保護団体などを通じて家族にしたわけですが(それでもお世話代・エサ代など含めて数万円はかかります。)、保護犬となれば、雑種がほとんどです。
雑種は病気にも強いし、個性も豊かだし、いろいろ良いところも多いのですが、想定外だったのが、
●どれだけ大きくなるか、予想がつかない。
ということがあるわけです。
3月にもらい受けてきた時は、小さくて可愛い犬だよなぁと思っていたわけですが、4月に4kg、5月に6kg、6月に8kgになりまして、犬が成犬になるまでは1年くらいかかるので、まだまだ大きくなりそうなわけです。
そうなると、リード(手綱)を引っ張る力もどんどん強くなるし、まだ子供だから言う事を聞かずに寄り道したがるし、散歩もそれほど簡単ではなくなってくるんですねぇ。
これはこのままだと大変だと思っていたのですが、ご近所のお知り合いでとても犬好きの方がおられまして、その方から、
「そんなこと毎日やってたら大変やから、庭で放せるようにしてやったら?」
という助言をもらったんですね。
「ああ、そうか!」
だったんですよ。
いや、田舎暮らしをはじめて、けっこう広めの庭のある家に住んでるんですけど、都会暮らしが長かったので、庭の有効活用が全然できていなかったりするわけです。やっぱり経験者の方は良く分かっておられるわけで。
「走らせることが出来たらちょっとはラクできるでしょ」
と言われて、その通りや!と感心してしまって、逆にそういうことをなんで思いつかなかったかなぁと不思議な気分になっていたんですね。なにせ、引っ越して5年を超えるというのに、庭でバーベキューをやったのも、今年の春がはじめてだったりします。
環境が変わっても生活態度というのはそうそう変わらないので、こういうことがパッと発想が出てこないんですねぇ。
なので、「そりゃいいぞ」とあわてて、庭から犬が出ないように区切り板を設置したり、義母が昔犬を飼っていた時に持っていた犬小屋を受け取って、それを外とつながっている隙間を埋める壁代わりに使ったりと急ごしらえで庭全体で犬が自由に走れるようにしたわけです。
まぁ玄関の門から、郵便とか宅配便とかの配達人さんが来られるので、朝は9時までとか、時間のある時に一緒に庭に出ておくとか制限はあるものの犬も自由に走り回れて、人間もラクができて、やっとちょっとラクになったというところで、ふと気づいたのが、
「あれ? もしかして、かなり肉体疲労たまってた?」
ということなわけです。
うちの奥さんとも話してたんですが、ここのところ筋肉痛とかそういう肉体的な疲れがなかなかとれなかったんですね。
なにせ春は畑の作物も苗や種を植え付ける時期なので、犬の散歩とは別に畑の耕うんであるとか草刈りであるとかもやっていましたから、そりゃ肉体疲労も重なるよね、って話なわけです。
庭の区切りを作るのも、ついでに自作の階段のペンキ塗りであるとか畑に出る扉がしまらなかったのを修理してロックをつけるとか、DIYの作業もしたし、考えたら本当にずいぶん体を酷使していたのでした。
ということで、昨日、一昨日は、ほんとうに何もやる気になれず、ただダラダラと過ごしてしまいました。
まぁたまにはこういう時も必要ですかね。
で、メルマガの遅れは、二日分となるとけっこう手間ですので、今日はとりあえず一日分の追いつきで一日2通発行にしますが、残りは随時、ということにします。
メルマガの日付と書いている日付がしばらくズレたままになると思いますが、お許しください。
ということで、今日のメルマガ1通目はこれでおしまい。
ではまた後で。
--------------[KID'S SIGNAL No.1390 -了- ]---------------