[1410号] ●バックナンバー一覧に戻る←前号へ次号へ→

「B7の無地でページの多い手帳」を求めていたら、TRNメモサイズを「横位置で統一」していたことを思い出しました。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
[KID'S SIGNAL] キッズシグナル●第1410号●2025年6月27日(金)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

----------------------------------------
このメルマガは、
■「メモ・ノート・手帳を使いこなすためのStationery Book 42」■
をダウンロードくださった方を中心に、毎日発行でお届けしています。

読み落としがある場合は、メルマガ本文のすぐ後に、
バックナンバーページへのリンクがありますので、そちらからご確認ください。
----------------------------------------

読者さん、こんにちは。
先日から

●F.O.B COOP B7Wリングメモ無地
https://www.nippon-note.co.jp/products/detail/90

を活用する話を書いてるわけですが、やたらと長くなっていて申し訳ないです。

もともと、「B7の無地でページの多い手帳」を探していただけだったのに、B7の短辺をリング綴じしているノートで有望なものを見つけたので、

●横開きで、横に長い「パソコンキーボード」の下に置くノート

として使うと面白いと思ったわけです。

でも待てよと。

もともと僕は最近では、「オープンリングノート(ツイストリングノート)メモサイズ」を横位置でしか使ってなかったんですね。
それは、このリング穴を使って横長の「メモサイズリーフ」を、B6であるとか、最近ではA5のノートにバインドして使うということが多々あるからです。

●オープンリングノート:メモサイズ
https://www.lihit-lab.com/products/catalog/n-2720.html

だから、実はリング穴が短辺にあるリーフを横位置で使う、というのはいつも使っている使い方なんですね。

ということは。
この「F.O.B COOP B7Wリングメモ無地」をいつも使うメモ帳として、横位置使いするなら、

●いつも持ち歩くノート

と、

●PCを使っている時にメモ用にメモしているリーフ

を共用できる、ということになるわけです。

で、考えたのは、

●F.O.B COOP B7Wリングメモ無地

を使い終えた時(あるいは使っている途中でも良いのですが)、リングワイヤーをこじ開けてやれば、リーフ単体をA5のバインダーノートに綴じこむこともできるよな、ということなんです。

これは、もう前からやっていることで、ブログの方でも記事にしてます。

●ツイストリングノートのメモサイズは、結局ノート型のツイストノートにバインドするのが便利。グルーピングも閲覧も快適に。
https://kidscomp.exblog.jp/30217896/

なので、「F.O.B COOP B7Wリングメモ無地」を使えば、いつも持ち歩いて読み直しもするノートを、一冊使い終わったら、必要なページだけを抜き出して、A5なりB6なりのバインダーにまとめることもできるよな、と考えたわけです。

「おお、これはいい!」

と、ついついはしゃいでしまったわけです。
なにせ「F.O.B COOP B7Wリングメモ無地」は、リングノートでして、いつも使っているオープンリングノートと、穴と穴の間、ピッチが同じなんですね。だから、使い終わったらバラして必要なメモだけ抽出してノートにバインドできるわけです。

これは、使い方を上手にやっていけば、かなり便利な環境になりそうだ、と思ったんですね。

でも。

これがそうそううまくは行かなかったんですねぇ。

実は「F.O.B COOP B7Wリングメモ無地」の穴数が「9」だったんですよ。
いつも使っている「オープンリングメモサイズ」は、A7サイズで、穴数は「8」なんですね。

A7で「8穴」のメモと、B7で「9穴」のメモリーフなわけです。

これねぇ、ちょっと共存はさせづらいんですね。

「F.O.B COOP B7Wリングメモ無地」は、仕様的にすごくいい。かなりいい。

なのに、ほんの少しだけかみ合わせの悪いところがあるわけです。

うううーん。とうなってしまったんですね。(すでに当初の目的とは随分ズレた問題点にスライドしてしまってるんですけど、この際それは仕方ない、のであります。)

ということで、ここからまた、僕の「B7の無地でページの多い手帳」探しが続いて行くわけです。
これ、まだまだ続くんですけど、今日のメルマガは、ここまでにしておきます。

ではではまた明日。


--------------[KID'S SIGNAL No.1410 -了- ]---------------


[1410号] ●バックナンバー一覧に戻る←前号へ次号へ→