[1421号] ●バックナンバー一覧に戻る←前号へ次号へ→

紙をどう折るか? それだけでさまざまな可能性が広がっていると思います。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
[KID'S SIGNAL] キッズシグナル●第1421号●2025年7月8日(火)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

----------------------------------------
このメルマガは、
■「メモ・ノート・手帳を使いこなすためのStationery Book 42」■
をダウンロードくださった方を中心に、毎日発行でお届けしています。

読み落としがある場合は、メルマガ本文のすぐ後に、
バックナンバーページへのリンクがありますので、そちらからご確認ください。
----------------------------------------

読者さん、こんにちは。
さて、本日は2025年7月8日(火)です。本日分のメルマガをお送りします。

先日、ネットで文具関連の新商品をいろいろ見ていたら、キングジムさんが、またまた面白い製品を出してきました。

●HOSSO(ホッソ)
https://www.kingjim.co.jp/sp/hosso/

これ、A4コピー用紙を半分折りにしてバインドするファイルなわけですが、その「折り方」が通常のA4をA5サイズにする折り方ではなくて、

●A4用紙をタテ半分折りにする

という、実に面白い製品なんですね。
縦半分に折ることで、このホームページを見る限り、たとえば電車の中などで他の方に迷惑をかけずに、気軽にどんどん何ページでもめくって書類を読むことができる、という発想の製品のようです。

確かに自分の経験でも、A4用紙に打ち出された仕事の書類を用紙の隅をホチキス留めされただけの状態で電車の中で読もうとすると、ページをめくるごとに隣に座っている人に迷惑にならないか、気を使いながら腰を回して左右に腕がぶつからないようにページめくりをしていた記憶があります。

このHOSSOなら、そういう「周りを気にする」というストレスなしに次々にファイルをめくって、まるで本を読んでいるかのように資料内容をチェックできるだろうなと思うわけです。

このHOSSOに限らず、「紙」というのは、折り方を工夫すると、意外に面白い使い方ができるもので、一時期は横位置A4用紙をタテ三つ折りにする、封筒で言うと「長3」サイズの折り方が流行った時期もありました。

●キングジム:オレッタA4三つ折りホルダー
https://www.kingjim.co.jp/news/release/detail/_id_18036/

●エイチ・エス A4 三つ折り ウイングカットホルダー【スモーク】 40048 スモーク
https://amzn.to/3TXrhV9

でもどうも最近ではあんまり流行ってないようですね。

A43つ折りサイズのノートはいろいろあるようですが。

●A4の1/3、サイズ感が絶妙なノートたち カクリエ、camino、とトラベラーズノート
https://lifewithjournal.com/a-third-of-a4/


かくいう僕自身、最近はA4用紙を半分折りにして使う使い方がかなり気に入っております。
こんな風に加工してA5バインダーで管理してるんですが、

●A4-8mmリーフ
https://hankai.chakin.com/company/kidssignal/img/a4minus8.jpg

A4コピー用紙の空間の広さをコンパクトに保管したり、持ち歩いたりできて、けっこう気に入っています。

A4用紙というのは、ことほどさように、「そのまま持ち歩く」にはけっこう不便でして、まえまえから気に入っている(で、最近もけっこう使ってるんですが使用頻度はガクンと落ちた)「ナナメクリファイル」

●ナナメクリファイル
https://www.kingjim.co.jp/sp/nanamekuri/

が、示すように、どこにでも存在して使い勝手が良い割には、持ち運びや閲覧に向いてないのがA4ファイルという奴でして、これをどう活用するか? は、やっぱり「折り方」がカギを握っているのかもしれません。

昔、僕のブログで、こういう「折り方」(というか加工の仕方、ですね)を紹介したら、けっこうアクセスがありましたしね。

●胸ポケメモ。用紙を八つ折りにして持ち歩く。
https://kidscomp.exblog.jp/18709663/

A4をいかに使いこなすか? というのは、もう本当に多くの方の課題なのだな、と思います。

ということで、今日はA4コピー用紙をいかに折るか? という考察でした。
ではではまた明日のメルマガでお会いしましょう。


--------------[KID'S SIGNAL No.1421 -了- ]---------------


[1421号] ●バックナンバー一覧に戻る←前号へ次号へ→