[1441号] ●バックナンバー一覧に戻る|←前号へ|次号へ→
いま自分がやろうとしていることは、いま流行(はやり)の「コモンプレイスブック」なんじゃないのか? という気がしてきたので、ちょっとご紹介。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
[KID'S SIGNAL] キッズシグナル●第1441号●2025年7月28日(月)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
----------------------------------------
このメルマガは、
■「メモ・ノート・手帳を使いこなすためのStationery Book 42」■
をダウンロードくださった方を中心に、毎日発行でお届けしています。
読み落としがある場合は、メルマガ本文のすぐ後に、
バックナンバーページへのリンクがありますので、そちらからご確認ください。
----------------------------------------
読者さん、こんにちは。
先日から、ずっと継続的に書いてきた「無地でB7サイズのいつも持ち歩くノート」の話ですが、いま半年続けてきたノートの整理をしてるんですね。
で、整理をしていくうちにどうしても「読み返し」を効率化するには、「色」を使うのがいいなと思って、カラーマーカーだとかいろいろ使いかけてるんですけど、そういう整理をしていくうちに、
「あれ? これって、結局、いまはやりの『コモンプレイスブック』なんじゃないの?」
という気がしてきたわけです。
なんというか、使い方の基本が、かなり世間一般的に言う[コモンプレイスブック」のやり方と近くなってきてるんですね。
(違うところは全然違うんですけどね。)
「コモンプレイスブック」というのがどんなものかと言うと、以下のページを参照してもらえれば分かりやすいかと思います。
●コモンプレイスブックのはじめ方を徹底解説!気軽にはじめてもっと充実した毎日に!
https://conote.info/archives/26572
ま、簡単に言ってしまえば、
●なんでも一冊にメモして、再読しやすいように色で分類する。
というだけの話なんですけどね。
で、僕はもともと4色ボールペンをずっと愛用してるので、それを使ってやっても良いんですけど、やはりこの4色ボールペンの「色」は原色に近い色しかなくて、ちょっと「キツイ」感じがするんですね。
それを考えると、デザインフィル(ミドリ)から出ている、
●ジョインドッツ
https://www.midori-store.net/SHOP/155884/203519/list.html
というマーカーが便利そうだなぁと思えてきたんですね。
このペンだと、ペン先でトンとノート紙面をたたくだけで「色丸」アイコンができるので、ノートを読み返す時に内容分類するのに、かなり便利なんじゃないかなぁと思うのです。
ということで、ジョインドッツ買おうかな。
今日のメルマガはこんなところで。ではではまた。
--------------[KID'S SIGNAL No.1441 -了- ]---------------