[1458号] ●バックナンバー一覧に戻る←前号へ次号へ→

横罫ノートの罫の幅(線と線の間)には、いろいろな種類がありますが、一度試しだと思って「C罫」を購入しました。思ったより良いです。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
[KID'S SIGNAL] キッズシグナル●第1458号●2025年8月14日(木)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

----------------------------------------
このメルマガは、
■「メモ・ノート・手帳を使いこなすためのStationery Book 42」■
をダウンロードくださった方を中心に、毎日発行でお届けしています。

メルマガをご覧になった感想を、ぜひこちらからお知らせください。
//////////////////////////////////////////////
メルマガ「KID'S SIGNAL」感想フォーム
https://forms.gle/jsZswNSxyJxUPMBHA
/////////////////////////////////////////////
----------------------------------------

読者さん、こんにちは。
先日、ノートにおける「罫線」が、自分の好きなB罫(行間6mm)でも広く感じてきた、という話を書きました。
今日は、その続きです。

実は、ノートの罫線には、A罫・B罫・C罫・U罫・UL罫と、けっこう多様な規格があります。
A罫は7mm、B罫は6mm、C罫は5mm、U罫が8mmで、UL罫は10mmなんですね。

で、僕はこれまで、ずっとB罫のノートを使ってきた、というのは先日書いた通り。

パワポなどで、自作フォーマットを作ったりすると、罫線の太さも行数も自由に調整できるので、自分の好みの幅や太さにして使ってみると、結局B罫の6mm幅では「太く」感じるようになってしまったわけです。

そんな中、ふと思い出したのが「C罫」のノート。 B罫よりも細い5mm罫線で、僕に合うんじゃないか? と、とりあえず一冊購入してみました。

●コクヨ:Campus ノー103CN
https://www.kokuyo-st.co.jp/search/1_detail.php?seihin_sikibetu=1&ss1=17&ss2=17A1&sid=100117099&pgmax=20

まだ使ってはいませんが、印象としては思っていたより使いやすそうです。

特にこのノートは、「ナナメクリ」に差し込むことを前提に、A5サイズを選んでいるわけですが、A5のC罫ノートは、1ページに34行の行数があり、縦並びで、1日から31日までを余裕でカバーできるので、予定メモだとか、一か月の記録などを見開き一枚で参照するような使い方が可能になるので、かなりいろいろな応用方法があるんじゃないかな? と思っています。

特に、この「ノー103CN」というノートは、タテ罫線を、後から定規で引く目印に、ドットがキチンと入っていますし、罫線自体も5行ごとにドットが入っていて、自分なりのフォーマットを定規で書き込むのもけっこう簡単になってます。
このあたり、なかなか良いなと思っている次第。

まぁ、まだキチンと使うと決めたわけでもないので、いろいろ使い方を考えているところなのですが、C罫、なかなか良いと感じてます。

ただ、このC罫、ほんとうに世に出回ってないんですよね。
そもそも「C罫」というものが存在していること自体、知ってる人がどれだけいるのか? って思います。

A罫B罫、どちらを使っているか? という質問をしたアンケートがあるのですが、この罫の行間については、

●国語系のみA罫、その他はB罫が圧倒的多数!

というなかなか興味深い結果が出てるんですね。

実際の数字は、
・国語 A罫 47% B罫 41%
・数学 A罫 22% B罫 47%
・社会 A罫 33% B罫 54%
・理科 A罫 29% B罫 52%
・英語 A罫 33% B罫 49%
となってまして、行間の狭いB罫が圧倒的多数なわけです。

このアンケートを見ていて思うのは、やっぱり「一ページの情報集約率」が高い方が好まれる、というだけの話なんじゃないの? と思ったわけです。
で、実はB罫より細い罫線ノートは、世間的にはC罫ではなくて「方眼」なんですよね。いきなり5mm方眼が主役になる。
うーんそうかなぁ。僕的にはかなりC罫が良いと思うんだけど。
店頭に並んでいないから選ばれないだけなんじゃないのかなぁー。と考えていたりするんですね。

ということで、今日のメルマガはここまで。
ではでは、また明日。


--------------[KID'S SIGNAL No.1458 -了- ]---------------
メルマガをご覧になった感想は、ぜひこちらからお知らせください。
//////////////////////////////////////////////
メルマガ「KID'S SIGNAL」感想フォーム
https://forms.gle/jsZswNSxyJxUPMBHA
/////////////////////////////////////////////


[1458号] ●バックナンバー一覧に戻る←前号へ次号へ→