[1459号] ●バックナンバー一覧に戻る|←前号へ|次号へ→
今日は最近、ネットで見つけた、おもしろい「無地のノート」についてご紹介したいとおもいます。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
[KID'S SIGNAL] キッズシグナル●第1459号●2025年8月15日(金)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
----------------------------------------
このメルマガは、
■「メモ・ノート・手帳を使いこなすためのStationery Book 42」■
をダウンロードくださった方を中心に、毎日発行でお届けしています。
メルマガをご覧になった感想を、ぜひこちらからお知らせください。
//////////////////////////////////////////////
メルマガ「KID'S SIGNAL」感想フォーム
https://forms.gle/jsZswNSxyJxUPMBHA
/////////////////////////////////////////////
----------------------------------------
読者さん、こんにちは。
今日はまず先に業務連絡から。
実は、この10日ほど、メールが届いていない読者の方がおられます。
こちらで送信エラーが出ているので、エラーを修正して、メルマガをお送りしています。
エラーが出ていた期間、配信が停止していてメルマガに欠番が出ておられる方は、以下のテキストをごらんください。
●1449号から1458号までのメルマガテキスト
https://hankai.chakin.com/company/kidssignal/1449_1458.txt
よろしくお願いします。
また先日からお知らせの通り、読者の方のご意見を募る「感想フォーム」を新設しております。
どうぞお気軽にご利用ください。
//////////////////////////////////////////////
メルマガ「KID'S SIGNAL」感想フォーム
https://forms.gle/jsZswNSxyJxUPMBHA
/////////////////////////////////////////////
さて、先日、C罫のノートを探していた時に、「ノート」であるなら、世の中にけっこうたくさん無地ノートがラインアップされていることを知った、という話をしました。
なので、今日は、その過程で知った、ちょっと面白い「無地ノート」について紹介しましょう。
僕自身がA5サイズのノートを探していた関係上、A5サイズに限定してお送りします。
1)●パギーズ ペーパーバック ノート
https://www.hightide.co.jp/c/category/stationery/notebook/plain/item-y5572
これは、けっこう僕の好きな文具メーカーさんであるHITIDE(ハイタイド)さんの
僕はもともと、こういう生成りというかクラフト系の素材が好きなので、この無地のノートを見た時はグッときました。
ページ数もたっぷりあって、300ページ(150枚)。
使いこんでいくうちに、ノートに汚れもついていくでしょうから、そこも魅力になりそうなノートです。
これなら一冊をまるまる使い切ってみたいなぁと言う気持ちにもなるような気がします。
2)●ロイヒトトゥルム ノート A5 無地
ハードカバー
https://amzn.to/3JjDBgm
ソフトカバー
https://amzn.to/45jPN9J
さて、次は「バレットジャーナル」をするなら、このノート、と言われているロイヒトトゥルムのA5ノート。
A5ノートをいろいろ探してみるまで知らなかったのですが、、このロイヒトトゥルムにせよ、有名なモレスキンにしろ、高級ノートシリーズにはちゃんと無地のノートがラインアップされていることが多いようです。
で、このロイヒトトゥルムの無地の場合は、完全な無地ではなくて、
●ページ数入り
という点がすごいところ。
無地なんだけどページ数だけは入っている、という、ほんとうに良く分かってるねぇ、という仕様です。
これはいいなぁと正直思いました。
3)●神戸派商店:罫線まで白いノート CIRO A5
https://fromkobe.jp/?pid=88815845
続いては、神戸派商店という紙質にこだわったノートを出されているメーカーさんのノート。
なんとなんと、無地なのではなくて横罫ノートなのだけれど、罫線が白色で印刷されているんだそうです。
これはちょっと面白いなぁと思います。
手書きノートをデジタル化できる「Microsoftレンズ」や「Post It アプリ」などで撮影しても罫線が映らないかもしれません。
横罫は横罫でまっすぐ書きたい人には便利なものだし、けっこう使いやすいノートなのかな? という気もしています。
この神戸派商店さんは万年筆で書いて楽しい「紙」から開発されているようなので、書き味がとても良いノート、なのかな?とか思いました。
4)●ほぼ日の無地ノート
https://amzn.to/41IH5PM
さて、最後は、この10年くらいで世間を席巻している「ほぼ日の手帳」のシリーズから、「ほぼ日の無地ノート」というのをご紹介しましょう。
ほぼ日の手帳は、もう昔から、なぜか相性があわなくて、「なんか違うよなぁ」という気持ちが強かったんですね。
1日1ページの日記のような手帳を出してきて、そこに「なんでも貼る」というようなアプローチでアピールしていたりして。
で、普通のスケジュール手帳ももっとも一般的なレフトタイプ(見開きで左ページに日付が入っていて右ページはメモスペースになっているもの)をだしていたりして「提案」ではなく「定番」を狙っているところが、商売っ気が強すぎるというか、ちょっと萎えるのであります。
が、その「ほぼ日」が「ノート」を作っていて、これが横罫、方眼、無地とキチンと無地もラインアップにいれてたりするわけです。
で、「定番ねらい」だからこそ、こういう無地ノートとしては、ムダのない、シンプルな、良いノートになっているように思います。
(実際に触ってみたわけではないので、紙質とかはちょっと不明ですけども。)
ということで、先日ネットでノート漁りをしていた時に見つけた、ちょっと面白い無地ノートたちのご紹介でした。
無地のノートは、ほんとうにいろいろ可能性は高いと思います。
気になった方は、ぜひ使ってみてください。
ではでは、今日のメルマガはここまで。
また明日。
--------------[KID'S SIGNAL No.1459 -了- ]---------------
メルマガをご覧になった感想は、ぜひこちらからお知らせください。
//////////////////////////////////////////////
メルマガ「KID'S SIGNAL」感想フォーム
https://forms.gle/jsZswNSxyJxUPMBHA
/////////////////////////////////////////////
https://hankai.chakin.com/company/kidssignal/1449_1458.txt