[1460号] ●バックナンバー一覧に戻る|←前号へ|次号へ→
デジタルとアナログをつなぐツールとしてのプリンタについて、少し考えてみたいと思います。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
[KID'S SIGNAL] キッズシグナル●第1460号●2025年8月16日(土)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
----------------------------------------
このメルマガは、
■「メモ・ノート・手帳を使いこなすためのStationery Book 42」■
をダウンロードくださった方を中心に、毎日発行でお届けしています。
------
メルマガをご覧になった感想を、ぜひこちらからお知らせください。
////// メルマガ「KID'S SIGNAL」感想フォーム //////
https://forms.gle/jsZswNSxyJxUPMBHA
----------------------------------------
読者さん、こんにちは。
いつも、紙の手帳やノートの話題であったり、タイピング練習ソフトの話題であったり、アナログとデジタルの話題を行き来しているこのメルマガですが、デジタルとアナログをつなぐ道具として、けっこう重要な「プリンタ」に関しての話題は、全然出してなかったように思います。
ということで、ちょっとプリンタについて考えてみたいと思います。
先に結論から書いてしまいますが、グラフィック(紙媒体)のデザイナーさんでもない限り、真に実用的でお勧めできるのは、
●A4サイズまでのカラーレーザープリンタ
だと断言してしまいます。
これ、そもそもプリンターには、
●レーザープリンタとインクジェットプリンター
が存在しているわけですが、世間一般では、個人で買うのは「インクジェットプリンター」がかなり多いようなのです。
というのも、プリンターの用途が、
●写真プリントと年賀状
に大きく偏っているからなんですね。
まぁこの傾向は昔からそうでしたし、インターネット・メール連絡が一般的になって、「ビジネス文書のプリント」というものの頻度と重要性がガクンと落ちた、ということもあると思います。
でも、ですね、僕はもう30年以上前から「レーザープリンタ」一択だったんです。
というのは、もうひたすら「出力スピードがものすごく速いから」というそれだけでした。
特に昔のインクジェットプリントなんて、あまりに遅くて、仕事になんて使いようがありませんでしたから。
なので、個人で事務所を出す時にもの凄く苦しんで当時ではかなり高速の、でも、「白黒」のみのレーザープリンタを導入したわけです。
これ、かなり高価な買い物だったので、買う前はとても逡巡したんですが、でも導入したら、「ああ、レーザープリンタを導入して良かった」と心底思いました。
とくに、僕の場合「ライター」という職業だったので、「カラーレーザープリンタ」を使う用途はほぼなかったわけです。
だからB4サイズまで出力できる白黒レーザープリンタを導入したわけですが、もう本当に、それまではインクジェットプリンタでシコシコプリントアウトしていたのが、ほんとうに馬鹿らしくなりまして、「俺はいままで何をやってたんだ」とすごく後悔しました。
自分が書いた文章なり企画書なりを、気軽にサッとプリントできることが、どれだけ重要だったか。やってみるまでわからないものなんですね。
で、長々白黒レーザー利用者だったんですが、ある時期から知人のデザイナーさんと共同で事務所を借りることにしまして、そこからはプリンタも共用になって、もう本当に大型のカラーレーザー&コピー&ファックスマシンを使うようになったので、プリンタの高速性の恩恵をあまり実感しなくなっちゃったんですね。
で、いろいろ紆余曲折はあったのですが、また個人営業に戻った時にプリンタをどうするかを考え直して、いろいろ調べてみたら、
●A4サイズ専用カラーレーザープリンタ
というものがかなり低価格で販売されてることを知りまして、もうそこからは「カラーレーザー一択」になったわけです。
実際の話、いろいろプリント用途はありますが、おおむね「A4用紙」でプリントできれば用は足りますし、速度は速いし、やろうと思えば年賀状プリントだってやれなくはないわけです。
インクジェットプリンタと比べてデメリットがあるところは、ほんとうに「価格」だけです。
ちょっとAIに質問して確認しましたが、
●インクジェットプリンター(廉価モデル)
メーカー モデル 実勢価格(目安)
エプソン EW-052A 約 ¥6,000~¥8,000
キヤノン PIXUS TS3530 約 ¥6,000~¥9,000
HP DeskJet 2720e 約 ¥6,000~¥9,000
ブラザー DCP-J1200N 約 ¥10,000~¥13,000
●カラーレーザープリンター(廉価モデル)
メーカー モデル 実勢価格(目安)
エプソン LP-S180DN 約 ¥29,000~¥35,000
キヤノン Satera LBP622C 約 ¥25,000~¥32,000
HP Color LaserJet Managed E45028dn 約 ¥29,800~¥74,800
ブラザー JUSTIO HL-L3240CDW 約 ¥20,438~¥24,7903
という感じで3~4倍の価格差になっています。
しかし、実際の利用ではプリント速度の違いがかなり大きいのですね。
●印刷速度の違い
インクジェットプリンタ 約5~15枚/分 (写真印刷はさらに遅くなる傾向あり)
カラーレーザープリンタ 約20~35枚/分 (高速モデルでは40枚/分以上も可能)
レーザープリンタの方が3~4倍速いわけです。このメリットの前には本体価格の1~2万円の差など、すぐに取り返せる、というものです。
このあたりは、実際に使ってみないと分からないですが、プリンタにおける「高速性」はかなり重要なのです。
ということで、今日は「インクジェットプリンタとカラーレーザープリンタ」の違い、についてお話しました。
ではでは、また明日お会い
--------------[KID'S SIGNAL No.1460 -了- ]---------------
メルマガをご覧になった感想は、ぜひこちらからお知らせください。
////// メルマガ「KID'S SIGNAL」感想フォーム //////
https://forms.gle/jsZswNSxyJxUPMBHA