[1462号] ●バックナンバー一覧に戻る|←前号へ|次号へ→
カラーレーザープリンタの「印字速度」のメリットについて、もう少し書いてみます。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
[KID'S SIGNAL] キッズシグナル●第1462号●2025年8月18日(月)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
----------------------------------------
このメルマガは、
■「メモ・ノート・手帳を使いこなすためのStationery Book 42」■
をダウンロードくださった方を中心に、毎日発行でお届けしています。
------
メルマガをご覧になった感想は、ぜひこちらからお知らせください。
////// メルマガ「KID'S SIGNAL」感想フォーム //////
https://forms.gle/jsZswNSxyJxUPMBHA
----------------------------------------
読者さん、こんにちは。
先日、「デジタルとアナログをつなぐツールとしてのカラーレーザープリンタ」という話を書きました。
というか、「書きかけた」程度の話だったと思います。
というのは、カラーレーザープリンタの「プリント速度が速い」ということのメリットを、あまりしっかりとお知らせしていなかったからです。
個人でプリンタを購入される方のかなり多くの方が「レーザー」ではなく「インクジェット」を選ばれていると思うんです。
で、それはどうも、
●年賀状
と、
●写真
の印字の事を考えておられるからだと思うんですね。
でもって、それに加えて、最近のインクジェットプリンタは、「ドラフトモード」というのがあって、「お急ぎなら画質を犠牲にしてでも高速でプリントしますよ」ということができるようになっているんですね。
なので、やはりプリンタを購入する時にインクジェットを選ばれることは多いと思います。
各社のドラフトモードの印字スピードを見てみましょう。
●レーザープリンタの印字速度とインクジェットプリンタ高速モードのスピード比較表
(左右幅がけっこう長いですので、横幅の広いモードで閲覧ください。)
メーカー 機種例(レーザー) レーザー印刷速度(ppm) 機種例(インクジェット) インクジェット高速モード速度(ppm)
Brother HL-L2375DW 約34 ppm DCP-J526N 約30 ppm(高速モード)
Canon LBP223 約33 ppm GX7030 約35 ppm(高速モード)
Epson LP-S380DN 約31 ppm EW-M674FT 約37 ppm(高速モード)
HP LaserJet M211d 約30 ppm OfficeJet Pro 9120b 約32 ppm(高速モード)
となっておりまして、実はレーザーとドラフトモードでは印字スピード自体はさほど大きな違いはないんですね。
それどころか、ブラザーのプリンタなどは、インクジェットの方が速い場合もあるくらいです。
とはいうものの、ドラフトモードは、インクの量を減らし、解像度を下げることで印刷速度を最大化する設定なので、やはり印字品質は劣りますし、標準モードより画質は劣るため、正式文書や写真印刷には不向きなわけです。
それに引き換え、カラーレーザープリンタだと、写真のプリントはインクジェットに比べれば多少品質が劣るものの、カラープリントもそれなりの品質で高速印字できますし、普段使いで品質・速度の面で「うーん」と不満になることはほとんどないわけです。
なので、よほどの高画質のプリントを必要としない限り、個人の持つプリンタとしてはカラーレーザーが便利で意義が大きいと思ってるんですね。
で、そういう利便性を利用して、僕が良く利用するのが、本棚整理のための「ジャンル箱」の書籍一覧印刷なわけです。
詳しくは、僕のブログの以下の記事を見ていただければわかるかと思います。
●本棚に、できるだけ数多くの書籍を詰め込むための方策として、「ジャンル箱」という手法を開発しました。いまのところこれが一番本棚を有効活用できます。
https://kidscomp.exblog.jp/30220947/#30220947_1
ようは、箱に書籍をぎゅうぎゅう詰めに入れ込んで、その箱の外側に書籍の背表紙一覧をカメラ撮影してプリントして貼り付ける、というやり方です。
これ、ある程度プリント速度が速くて、気軽に出力できないと、ちょっと面倒でやる気が出ないんですよね。
ということで、今日は「カラーレーザープリンタの活用方法」として「ジャンル箱」の話を書きました。
この話、また続きを書きますね。
ではでは、また明日。
--------------[KID'S SIGNAL No.1462 -了- ]---------------
メルマガをご覧になった感想は、ぜひこちらからお知らせください。
////// メルマガ「KID'S SIGNAL」感想フォーム //////
https://forms.gle/jsZswNSxyJxUPMBHA