[1463号] ●バックナンバー一覧に戻る←前号へ次号へ→

自作のフォーマット用紙をプリントする時、できるだけ自分の好みにしたいと思いませんか? 僕は思います。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
[KID'S SIGNAL] キッズシグナル●第1463号●2025年8月19日(火)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

----------------------------------------
このメルマガは、
■「メモ・ノート・手帳を使いこなすためのStationery Book 42」■
をダウンロードくださった方を中心に、毎日発行でお届けしています。
------
メルマガをご覧になった感想は、ぜひこちらからお知らせください。
////// メルマガ「KID'S SIGNAL」感想フォーム //////
https://forms.gle/jsZswNSxyJxUPMBHA
----------------------------------------

読者さん、こんにちは。
本日は2025年8月20日水曜日です。昨日はまたメルマガをお休みしてしまいました。
ということで、今日も一日2通発行のパターンです。まず、8月19日(火曜日)分のメルマガをお送りします。

前回は、カラーレーザープリンタの「印刷速度の速さ」が生きる例として、書籍の背表紙を撮影して紙箱に貼って整理する「ジャンル箱」の紹介をしました。
今日はその続き。

さて、僕は前からノートやメモは「無地」が便利だ、という話を書いてきたわけですが、その「無地が便利」という理由のひとつに、

●自分の好みのフォーマットをPC等で作ってプリントできる

という特性もあるわけです。

綴じ手帳・ノートなどの場合は無理ですが、バインダー機能があって、リーフの抜き差しができるノートであれば、サイズにあわせた無地の用紙を用意して、ほんとうに好みのレイアウト・デザインのリーフを挟み込むことができるわけです。

この時、データはワードであったりエクセルであったりパワポであったり、何で作っても良いわけですが、重要なのは、

●何度も試し刷りをしてみて、ほんとうに使い勝手が良いかどうか確かめる。

ということなんですね。かく言う僕も、いま一番良く使っているフォーマットである「ハビットトラッカーシート」は、もう本当にずーっと、数年かけて改良しながら最適なレイアウトに育て続けているわけです。

で、このちょっとしたレイアウトの変更など、オリジナルリーフの改良とか、修正、という作業においては、

●プリンタのプリント速度が超重要

になってくるわけです。
ほんとうにちょっとした修正をしただけで、使い勝手がずいぶん変わるわけですから、ほんの少し線の位置を変更しただけでもプリントアウトして確認したくなるものです。

しかし、なんでもかんでもプリントしていたのではインクも無駄ですし時間のムダにもなってしまいます。
ある程度修正をいくつかまとめてやり終えた後に、プリントしてどうなのかを確認するわけですが、やはりそれでも、プリントのたびに「実際にプリント」してみるとちょっとした手直しをまたやらなくちゃ、ということも出てきて、意外にプリント作業自体に手間と時間を取られてしまったりするものなのです。

ですから、この部分でインクジェットなどのプリントに時間のかかる機種を使っていると、フォーマットの練りこみにものすごく時間が取られてしまうわけです。
いきおい、満足するところまで作りこまずに「まぁ、こんなもんでいいか」というレベルで修正をとどめてしまう。

しかし、これが大問題なんですね。
満足していないフォーマットは、結果的に使用頻度が落ちてしまいます。それではなんのためにオリジナルシートをつくろうとしたのか、わからなくなって本末転倒だ、ということになってしまいます。

ここはやはり、しっかり何度も使い勝手を確かめて、ほんとうに自分にとって使い勝手が良いようにフィニッシュさせることが重要なわけです。
そのためには、レーザープリンタの速い印刷速度がとても役立つわけです。

ということで、「無地のバインダーノート+オリジナルフォーマットプリント」という用途にはカラーレーザープリンタが最適なんじゃないか? と僕は思っているのであります。

ということで、今日のメルマガはここまで。
続いて次号もレーザープリンタのお話です。


--------------[KID'S SIGNAL No.1463 -了- ]---------------
メルマガをご覧になった感想は、ぜひこちらからお知らせください。
////// メルマガ「KID'S SIGNAL」感想フォーム //////
https://forms.gle/jsZswNSxyJxUPMBHA


[1463号] ●バックナンバー一覧に戻る←前号へ次号へ→