[1464号] ●バックナンバー一覧に戻る|←前号へ|次号へ→
意外と重要なのは、プリンタの「最小プリントサイズ」なのではないか? と思っています。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
[KID'S SIGNAL] キッズシグナル●第1464号●2025年8月20日(水)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
----------------------------------------
このメルマガは、
■「メモ・ノート・手帳を使いこなすためのStationery Book 42」■
をダウンロードくださった方を中心に、毎日発行でお届けしています。
------
メルマガをご覧になった感想は、ぜひこちらからお知らせください。
////// メルマガ「KID'S SIGNAL」感想フォーム //////
https://forms.gle/jsZswNSxyJxUPMBHA
----------------------------------------
読者さん、こんにちは。
ということで、本日は2025年8月20日(水)です。今日は一日2通パターン。このメルマガは本日分のメルマガです。
さて、今日は僕はあまり経験していないのですが、これから「この活用方法を、もう少しちゃんと考えて使ってみよう」と思っているカラーレーザープリンタの「要件」があります。
それがプリンタの持つ「印字最小サイズ」なんですね。
これ、小さ目のノート、とくにオープンリングノート(LIHIT LB)などの小さ目のノートを使っている僕にとっては、けっこう気になる条件でして、実は僕が常用しているオープンリングノートのメモサイズは、基本、プリンタには通らないサイズなんです。
なので、あまり、
●プリンタでメモ帳用にデータをプリントする
ということは考えていなかったんですね。
で、今回少し調べてみたんですが、おおむねプリンタの「最小印字サイズ」というのは、インクジェットプリンタとカラーレーザープリンタでちょっと違っていて、なおかつ各社どこも同じルールになっているようなんです。
つまり、
●インクジェットプリンタの最小サイズは写真のL版(89×127mm)
●カラーレーザープリンタの最小サイズは5×3インチカード(76×127mm)
と、本当に判で押したように決まっているんですね。
で、前からカラーレーザーが5×3インチカードに対応していることは知っていたので、時折5×3カードに繰り返し見るような情報は出力してみたりしていたんです。
5×3カードは、少し厚い紙で作られている事が多く、僕自身いろいろ使えるかな? と思ってストックしてあったものですから。
しかしどうも、ちょっと使い方として違うよなぁという気はしていたのです。やはりカラーレーザープリンタの機動力を活かして、いつも使っているバインダーメモがと、プリントアウト情報がセットで使えるのが一番なわけです。
で、ふと気づいたのが同じオープンリングノートでもメモサイズから一回り大きい「メモLサイズ」なら、85mm×137mm というサイズなので、5×3カードより一回り大きいんですね。
これなら、レーザープリンタの手差しトレイを通るわけです。
これはちょっと面白いなぁと思っていて、ちょっと色々活用方法を考えてみようかな? といま構想を練っていたりします。
ということで、今日2通目のメルマガは、カラーレーザープリンタの最小印字サイズについてでした。手差しプリントで多少手間はかかるものの、手持ちのバインダーメモにパソコンのデータやフォーマットなどを出力できるとなると、これはなかなか面白いと思っております。
では、今日のメルマガはここまで。また明日。
--------------[KID'S SIGNAL No.1464 -了- ]---------------
メルマガをご覧になった感想は、ぜひこちらからお知らせください。
////// メルマガ「KID'S SIGNAL」感想フォーム //////
https://forms.gle/jsZswNSxyJxUPMBHA