[1466号] ●バックナンバー一覧に戻る|←前号へ|次号へ→
適当な紙2枚(厚みがあった方がいい)をホチキス留めして、メモ用紙として使うと便利だ、という記事が面白いです。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
[KID'S SIGNAL] キッズシグナル●第1466号●2025年8月22日(金)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
----------------------------------------
このメルマガは、
■「メモ・ノート・手帳を使いこなすためのStationery Book 42」■
をダウンロードくださった方を中心に、毎日発行でお届けしています。
------
メルマガをご覧になった感想は、ぜひこちらからお知らせください。
////// メルマガ「KID'S SIGNAL」感想フォーム //////
https://forms.gle/jsZswNSxyJxUPMBHA
----------------------------------------
読者さん、こんにちは。
今日はちょっと面白かった記事のシェアです。
タイトルがあまりに素っ気ないので、なんのことかわからないですけど、以下のページのアイディアを取り上げます。
●情報カード メモ
https://www.pen-info.jp/library/all/note/20250812_20364.html
これ、「情報カード」という奴を、キチンと半分折りにして、2枚だけホチキス留めしてメモ帳として持ち歩く、というアイディアなんですね。
メモ帳に求められる「気軽にすばやくサッと書く・参照する」という用途に特化した、なかなか良いアイディアだと思います。
情報カード、というのは、一枚単体で活用することを前提としているので、例えば名刺のような「厚み」を持たせて、立てて置いてもヘニャっと丸まったりよじれたりしないんですね。一枚単品として屹立してる。シャキッとしてる。
このシャキッと立っている特性を活かして、半分折りにして、下敷き要らずのメモ帳にしてしまおう、という発想なわけです。
ここで紹介されているのはA6サイズの情報カードなので、半分折りにするとA7サイズ4ページのメモ帳になります。たった4ページだけども、用紙に厚みがあるので、下敷きがなくても、まぁ記入はできると。
で、一日に1ページで使えば4日は使えるよね、という発想なわけです。それこそ財布と一緒に持ち歩くとかしても良いくらい。秋冬であればジャケットとかのポケットにも入れられるでしょう。
で、このページでは、この情報カードを1枚ではなく2枚使って、ホチキス留めして全8ページにして、
●表紙がなく、記帳面をつねにむき出しにして、即書ける・見れるメモ帳
として使うことを提案してるわけです。8ページあれば一日1ページを使うと決めれば1週間使い続けられます。
これはなかなか良いアイディアだと思うんですよね。
このブログにも書いてありますが、完全にフラットな状態にして書き込むこともできるので、すごく書きやすいだろうし、一週間使い続けて、それを振り返るだけでも、かなりの効果があると思う。
で、考えたら、よく似たことを僕も以前やっていて、それをブログの記事にもしてたなぁと思ったわけです。
その記事がこちら。
●胸ポケメモ。用紙を八つ折りにして持ち歩く。
https://kidscomp.exblog.jp/18709663/
僕の場合はB8まで小さくしてたんですけど、そこまで小さくすると、紙に「厚み」がなくても下敷きなしで、まぁ充分書き込めます。
で、この「胸ポケメモ」の場合は同じく一週間使えるんですけど、開くと一週間を一覧できるので、そのまま保管して再読することも可能なのです。
で、もっと言えば表裏を利用できるので、なんと2週間使い続けることができる。
一時期はかなりこの「胸ポケメモ」を使ってたんですけど、最近はやってないんです。また復活させようかなぁ。うーむ。
ということで、今日はちょっと面白いメモの取り方の話題でした。
ではでは、また明日。
--------------[KID'S SIGNAL No.1466 -了- ]---------------
メルマガをご覧になった感想は、ぜひこちらからお知らせください。
////// メルマガ「KID'S SIGNAL」感想フォーム //////
https://forms.gle/jsZswNSxyJxUPMBHA