[1472号] ●バックナンバー一覧に戻る|←前号へ|次号へ→
ちょっとまたiPadでの「物書き」作業に再チャレンジしています。何かを作る「手段」は複数あった方がいいかな? という気になっています。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
[KID'S SIGNAL] キッズシグナル●第1472号●2025年8月28日(木)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
----------------------------------------
このメルマガは、
■「メモ・ノート・手帳を使いこなすためのStationery Book 42」■
をダウンロードくださった方を中心に、毎日発行でお届けしています。
------
メルマガをご覧になった感想は、ぜひこちらからお知らせください。
////// メルマガ「KID'S SIGNAL」感想フォーム //////
https://forms.gle/jsZswNSxyJxUPMBHA
----------------------------------------
読者さん、こんにちは。
本日は2025年8月28日(木)です。本日はまたメルマガの一日2通パターン。その2通目です。
実は自分の娘に中学受験をさせようか、ということになっておりまして、昨年から今年にかけての冬休みからボツボツと塾に通わせておるのです。
と言っても「良い学校に行かせて人生を安泰に」というような発想とはちょっと違ってまして、田舎暮らしをしているので、小学校が一学年13人というような少人数クラスで、小学校1年~中学校3年まで、そのメンバーに変更がほとんどないのですよね。
それで人間関係とか多様なつながりとかが少し弱いかな? と思って、いま暮らしている地域から、少し遠くの学校に入学させても良いかと考えているわけです。で、その学校に入試があるわけです。
で、問題は、その塾でして、これが車で40分ほど移動しないと通えないような場所にあるんですね。
もちろん近年のことですから、リモート授業にも対応してくださってますから、普段はリモートで授業を受けているわけです。
しかし、やはりリモート授業と、直接先生から説明を受けるのとでは理解の度合いなども変わってきます。
なので、夏休みは極力40分かけて塾まで連れて行ってるわけです。
ただ、これ、授業は90分ひとコマで、夏期講習は通常2コマが標準なので、なんと3時間の長丁場なんですね。
で、この送り迎えを僕がやっているわけです。
で、これ、「送り」と「迎え」の両方を行き来してると時間のムダが大きすぎるわけです。
なので、「送り」の後、塾の近くで3時間、時間をつぶして、授業が終わったら連れて帰る、というパターンにしているんです。
で、この時間がもったいないので、いろいろ作業を突っ込んでやっているんですが、ノート作業、読書、書店チェック、買い物といろいろやるわけです。
でもやっぱりPCでの原稿書きとかもやりたいし、やる必要もあるわけで、その道具として、やっぱりiPadが使いたいなと思ってちょくちょく持って行っては原稿書きに使っているのです。
正直言って、いつも使っている環境と比べると、かなりチープな環境になってしまうんですが、それでも簡単な作業なら、そう困らずにこなせるので、最近ではちょこちょこ使っているわけです。
なんといっても、薄くて軽い、そして画面の発色が良いというのが良いところです。
あまり使いませんがYoutubeの動画を見たり、kindle読書をしたりするのにも快適なので、荷物が少なくて済むのが魅力なわけです。
iPad用に買った安いキーボードも一緒に持ち歩いているわけですが、まぁまぁ使えなくはない感じ。もう少し慣れて、出先作業で無理なくなんでもやれるようにいろいろ工夫しようかな? とも考えております。
ということで、またまたiPadが復活してきた、というお話でした。
ではでは、また明日。
--------------[KID'S SIGNAL No.1472 -了- ]---------------
メルマガをご覧になった感想は、ぜひこちらからお知らせください。
////// メルマガ「KID'S SIGNAL」感想フォーム //////
https://forms.gle/jsZswNSxyJxUPMBHA