[1477号] ●バックナンバー一覧に戻る←前号へ次号へ→

ハビットトラッカーは、○と×なら、○を意識してつけることが重要です。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
[KID'S SIGNAL] キッズシグナル●第1477号●2025年9月2日(火)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

----------------------------------------
このメルマガは、
■「メモ・ノート・手帳を使いこなすためのStationery Book 42」■
をダウンロードくださった方を中心に、毎日発行でお届けしています。
------
メルマガをご覧になった感想は、ぜひこちらからお知らせください。
////// メルマガ「KID'S SIGNAL」感想フォーム //////
https://forms.gle/jsZswNSxyJxUPMBHA
----------------------------------------

読者さん、こんにちは。
さて、本日は2025年9月2日(火)です。昨日メルマガ発行ができなかったので本日は1日2号発刊の日で、これが本日の2通目です。

ハビットトラッカーシートをオリジナルで作っているということを昨日は書いたのですが、最近ハビットトラッカーを付けていて思うのは、

●×より○が大事だよなぁ

ということです。

もともと「ハビット=habit:習慣、癖」という名前がついているわけですから、習慣にしたい行動ができたかどうかをチェックするためのシートがハビットトラッカーなわけです。

僕の場合は、けっこうな数の「習慣行動」をチェックしてるので(と言ってもひとつひとつは数秒~数分で済むような事ばかりですが)、1か月の一覧にすると、かなりな面積を〇印とか×印とかが並びます。

朝の散歩(犬連れ)であるとか、このメルマガの発行であるとか、kindleの読書だとか、デイリーログをつけたかどうかとか。
その程度のことではあるのですが、これ、最近思うのは、行動したら〇、しなかったら×を付けてるんですけど、「×」をつけると罪悪感が増幅されるので、あまりよろしくないなぁと感じるわけです。

そもそもハビットトラッカーというのは、良い習慣をキチンと身に付けられるようにしよう、ということで付けるものですから、「できなかった」にフォーカスするのではなく「できた」というところにフォーカスすべきなんですよね。

というようなことに気づいてきたので、ちょっと書き方を変えて、今後は「やった時」だけ「○」をつけるようにしようかな? と思います。
なんと言っても、自分を「良い気分」にさせて、より積極的に行動させるようにするのが目的なのですから、「×」が増えて、気落ちするようなものが増幅されたのでは逆効果にしかなりませんから。

そもそも、ノートなどに具体的な「事実」を記録する、という行為は、行動量を増やし、達成感や自己肯定力を上げるのにとても効果が高いものだと言われています。
しかし、この「×」印のように、マイナスに働く可能性のあるものを記帳している時は、ちょっと注意して逆効果にならないようにしないとダメだよなぁと思います。

なんと言っても大切なのは、自分自身の成長や行動量をポジティブに拡大・促進していくことだと思うのですよね。
そういう意味でノートを書くとか記録を付けるということは大切にしていきたいなと思います。

ということで、本日のテーマはハビットトラッカーの記号に関する、ちょっとした気づきの話でした。
ではまた明日。


--------------[KID'S SIGNAL No.1477 -了- ]---------------
メルマガをご覧になった感想は、ぜひこちらからお知らせください。
////// メルマガ「KID'S SIGNAL」感想フォーム //////
https://forms.gle/jsZswNSxyJxUPMBHA


[1477号] ●バックナンバー一覧に戻る←前号へ次号へ→