[1478号] ●バックナンバー一覧に戻る|←前号へ|次号へ→
「習慣化」は、なにを成しとげるにしても最優先で身に付けたいスキル。でもどうせなら、あまり無理なく「手抜き」をして身に付けたいと思いませんか?
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
[KID'S SIGNAL] キッズシグナル●第1478号●2025年9月3日(水)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
----------------------------------------
このメルマガは、
■「メモ・ノート・手帳を使いこなすためのStationery Book 42」■
をダウンロードくださった方を中心に、毎日発行でお届けしています。
------
メルマガをご覧になった感想は、ぜひこちらからお知らせください。
////// メルマガ「KID'S SIGNAL」感想フォーム //////
https://forms.gle/jsZswNSxyJxUPMBHA
----------------------------------------
読者さん、こんにちは。
昨日、一昨日と連続してハビットトラッカーの話題でした。
で、今日はハビットトラッカーの「目的」である、「行動の習慣化」に関する、ちょっとした役立つ考え方についてご紹介します。
たとえばダイエットにせよ、英会話習得にせよ、何か目的をもって行動を起こすなら、「習慣化」して、新たな行動を無理なく毎日できるようになれば良いわけですよね。
ただ、この「習慣化」というのは、「いままで習慣ではなかったこと」をできるだけ毎日実行する、ということですから、それこそハビットトラッカーのような「道具」を使わないとなかなか身に付きません。
毎日スクワットするぞーと決意しても、3日ほどしたら「あ、忘れてた」となって、ダメだなぁと自己嫌悪に陥ったりします。
こういう時にどうしても「自分責め」をしたりして、「もっと頑張らなくちゃ」と考えたりするわけですが、これは正直言って辛いです。
そもそもいままでやって来なかったことにチャレンジするのだから、そう簡単に習慣にはならないわけです。
1日やり損ねた、というだけでやる気が失せてしまって、継続できなくなった、というのはよくある「あるある」です。
だからここで、ちょっと考え方を変えると良いんですね。どうせ「習慣化」を目指すなら、できるだけ「手抜き」でやれないかな? と考えるわけです。
とは言うものの、です。
今日英会話の練習をして、次に練習をしたのが2か月後だったら、全然継続してることにはなりませんよね?
ですから、ハードルを下げるにしても低すぎるというのは問題なわけです。では、いったい、どこまでなら「手抜きを許して良いのか?」というところがポイントです。
こういう問題に関して、最近知ったことで「あぁ、この考え方は納得だなぁ」と思ったことがあるのですが、それが、
●週のうち4回達成できれば習慣として身に付く
と言うものです。
どうも統計的にこのくらいの程度実行していれば、新しい行動が「習慣」として身に付くという事らしいのですね。
週のうち3回だと行動してる日にちが少なすぎるわけですね。
しかし、4回なら半分以上は行動しているわけですから、「続けている」と言っても良いでしょう。
そして、仮に、ついうっかり「サボって」しまったとしても、週当たり3日までなら、継続化に悪影響は及ぼさない、ということなんですね。
おそらく、この「半分以上の日、続けることができた」ということがあれば、自分の中で大きな達成感に通じていく、ということなんだと思います。
ですから、ハビットトラッカーのような記録をつけたとしても、まずは
●50%以上やれば「やった」ということにする
というルールは効果があるのではないか?と思います。
1週間であれば、4日は最低実行する。
1か月であれば、16日程度は、最低限実行する。
というようなボーダーラインがあるのだ、と知れば、それだけで条件クリアのハードルは低くなるのではないでしょうか?
ということで、習慣化はとても大切な課題項目です。無理せず、それでいて、確実に達成していける基準値が分かっていれば、うまく自己コントロールしながら、新しい習慣を身に付けられるのではないでしょうか?
今日のメルマガはここまで。
ではまた明日。
--------------[KID'S SIGNAL No.1478 -了- ]---------------
メルマガをご覧になった感想は、ぜひこちらからお知らせください。
////// メルマガ「KID'S SIGNAL」感想フォーム //////
https://forms.gle/jsZswNSxyJxUPMBHA