[1483号] ●バックナンバー一覧に戻る←前号へ次号へ→

「文庫本ノート(無地)」の後継ノートが見つかりました。いや、見つかったのかな? 多分見つかったんだと思います。うむ。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
[KID'S SIGNAL] キッズシグナル●第1483号●2025年9月8日(月)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

----------------------------------------
このメルマガは、
■「メモ・ノート・手帳を使いこなすためのStationery Book 42」■
をダウンロードくださった方を中心に、毎日発行でお届けしています。
------
メルマガをご覧になった感想は、ぜひこちらからお知らせください。
////// メルマガ「KID'S SIGNAL」感想フォーム //////
https://forms.gle/jsZswNSxyJxUPMBHA
----------------------------------------

読者さん、こんにちは。
今日は、まえまえからずっと悩みに悩んでいた「いつも持ちある、B7サイズの無地のメモ帳」について、またまたお話ししたいと思います。

というのは、たぶんおそらく、

●これなら使えそうだ!

という手帳というかメモ帳を、やっとやっと見つけたからです。

現状は、A6サイズの無印良品「文庫本ノート」を使っているわけですが、これがどうにも、ほんの少しだけサイズが大きすぎるわけです。
これがB7サイズだったら良いのになぁとずっとずっと思っていたわけで。

そのサイズ感を持ちつつ「無地」の条件をクリアしたのが、

●モレスキン ノート クラシック ノートブック ソフトカバー 無地 ポケットサイズ(横9cm×縦14cm)
https://amzn.to/4nnHobq

です。

いやー、長々時間がかかりました。やっとお眼鏡にかなうノートが見つかりました。

実はモレスキンのポケットサイズがほぼB7であり、「無地」のラインアップが存在していることまでは、分かっていたんですよ。
分かっていたんですけど、

●ソフトカバーとハードカバーの2ラインアップがある

ということを知らなかったんですね。
もうずーっと、「モレスキンのポケットサイズはハードカバーだ」という思い込みに支配されていたんです。

でも先日「もういっそのことハードカバーでもいいか」と諦めの気持ちでネットを見てたら、なんとなんと、ラインアップのバリエーションの中にソフトカバーもあるではないですか。

「えええええええ、そんなものが普通にラインアップされてたんかー。知らんかったわ!」

というようなことなわけでして。
まぁ本当に盲点でした。

というわけで、さっそく購入いたしまして、いま使っている「無印良品:文庫本ノート」と差し替えて使うならどんな感じになるかな? と触り心地などを確かめていたわけです。
(まだ、文庫本ノートを使い終わっていないので、さわるだけ、です。書き込んだりはしません。)

で、触ってみると、ほぼほぼ、問題なく使える感じでかなり満足しております。

ただ、ちょっとねぇ、裏表紙に「カードポケット」というものが備わってまして、これ、モレスキンの標準機能なんですけど、これがちょっとイヤなんですよねぇ。

せっかく取り扱いがラクなソフトカバーなのに、なんでハードカバーに近い「固い裏表紙」にしてるのか、よーわからん。いらんなぁ、このカードポケット。
こういう手の中に納まるノート・メモ帳は指でページをパラパラパラっとめくれることが超大事なのであって、ハードカバーはそれがすごくしにくくなるからダメなんですよね。

なので、多分、いまの文庫本ノートから乗り換える時は、このカードポケットはひっぺがしてしまうと思います。

あと、「ゴムバンド」。

このギミックもモレスキンの標準機能なわけですが、手持ちのメモ帳に、こんなもんは要らんって。邪魔なだけ。
なんでこういう小さいメモ帳にまで、ゴムバンドを付けるかなぁ。
ということで、多分、これも切り取ってしまうと思います。

あと、ページ数。

これがねぇ、うーん。96枚192ページなんですけど、でまぁ100シートあるなら、ギリギリセーフなんですけど、実はもうちょっとページ数は多くしてほしかった。
ちょっと残念なんですよねぇ。

これは書く内容を少し減らして、調整しようかな? と思っております。

ということで、完全完璧に満足、というわけでもないのですが、とりあえず腹の立たない「後継ノート」が見つかったので、とりあえずはかなりよろこんでおるのであります。

今日のメルマガはこんなところで。

ではでは、また明日。


--------------[KID'S SIGNAL No.1483 -了- ]---------------
メルマガをご覧になった感想は、ぜひこちらからお知らせください。
////// メルマガ「KID'S SIGNAL」感想フォーム //////
https://forms.gle/jsZswNSxyJxUPMBHA


[1483号] ●バックナンバー一覧に戻る←前号へ次号へ→