[1490号] ●バックナンバー一覧に戻る|←前号へ|次号へ→
今日はちょっと劇場版「鬼滅の刃 無限城編」の話をしてみたいと思います。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
[KID'S SIGNAL] キッズシグナル●第1490号●2025年9月15日(月)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
----------------------------------------
このメルマガは、
■「メモ・ノート・手帳を使いこなすためのStationery Book 42」■
をダウンロードくださった方を中心に、毎日発行でお届けしています。
------
メルマガをご覧になった感想は、ぜひこちらからお知らせください。
////// メルマガ「KID'S SIGNAL」感想フォーム //////
https://forms.gle/jsZswNSxyJxUPMBHA
----------------------------------------
読者さん、こんにちは。
えーと、今日は最初に少し業務連絡です。
先日少しお話しましたが、メール配信をするための配信スタンドのサービスを変更することにしています。
で、できるだけ早く切り替えたいので、とりあえず読者の方々のメールアドレスデータを新システムに移植したんですね。
で、一度試しにメール送信をしてみたいと思っております。
なので、本日、いつものメルマガとは別に、「送信テスト」を送らせていただきたいと思っているのです。
その「テスト送信」がうまく行ったら、もうデータ移行は済んだようなものなので、とにかく一度テストさせてくださいませ。
よろしくお願いします。
----------------------------------
ということで、今日のメルマガは、いま人気の劇場版「鬼滅の刃 無限城編 第一章 猗窩座再来」について少し書きたいと思います。
まずこの映画、今年の7月18日に公開されて、現在で50日以上が過ぎてもまだまだ客足は衰えず、国内でも大変な興行収入になることは見えているんですね。
その話はもうくどいので、パスして、書きたいのは全世界がどうなっているか? ということで、アジア圏では8月から公開がはじまっていて、どこも大盛況です。
で、少し前からブラジルとかイタリアとかでも公開されて、これまたすごい人気なんですね。
ブラジルなんて、多少グロい表現もあるからか、18歳未満は見れないようになっているのに、アニメ市場歴代一位になってるそうです。
で、この映画がアメリカでも先行上映が8日からあり、12日から本公開になったのですが、12日一日で3300万ドルの興行収入をたたき出したそうです。
3300万ドルと言っても良く分からんと思いますが、前作の「無限列車編」の全米での「全」興行収入が5000万ドルくらいで、今回は、公開初日、たった一日でその前作の全上映期間の半分を売り上げた、という話なわけです。
これ本当にとんでもない話なんですね。
で、いろいろ「なぜヒットしたか」という話がネット上にいろいろと出ているんですけど、どうにもピンボケなので、ちょっとだけこのメルマガでも書いておきたいなと思ったわけです。
これねぇ、正直言って「映画」じゃないんですよ。
たまたま映画館で上映されている、ってだけの話で、基本は「配信サービスでやってるアニメドラマの続き」なんです。
もちろん、この映画だけを見ても楽しめるようには作られてますが、基本大前提となる設定とかは見る前に調べるなり、あるいはこれまでの配信アニメを全部見るとかしない限り完全には理解できない仕組みなわけです。
で、今回ものすごくヒットしてる一番の理由は、その
●ドラマの完全なる「続き」を劇場でやる
ということをしたのが、いちばん大きかったのだろう、という話なわけです。
だって、そんな映画、ありませんから。
聞いたことない。
だからこれは、ハッキリ言って
●映画ではなく「ドラマの続きを映画館にかけた」もの
なんです。
で、大ヒットの要因のかなりの大きい部分は、それだけ動画や映画の「配信サービス」が市民権を得て、全世界に広がり、定着したから、と考えるべきだと思うんです。
(あ、これはあくまでビジネス的な見方です。作品の本質から見たヒットの理由は「原作がすごくてアニメ表現もすごいから」なんですけど、それはまたそのうちに書きましょう。)
とにもかくにも、このヒットの大前提として、配信サービスでこれまでのお話を見た人が劇場に足を運んでる、というのは超重要です。
それなくして、こんな大ヒットはありえないですから
で、しみじみ思うのは、ほんとうにもう配信サービスが市民権を得たなぁ、ということです。
先日もプライムビデオを見てたら、「スキップできない広告」が表示されるようになってました。
前まではそんなことなかったのに。
でも、もう広告がスキップできない。テレビと同じ感じ。に、なっているのが動画の配信サービスなんですよね。
だから、この作品を「映画」と見るのは、ほんとうは間違いなんだろうと思うのです。
プライムビデオの続きが、たまたま映画館でしかかからなかったので、みんな映画館に足を運んだ、というだけなのでしょう。
ほんと、時代は変わりましたね。
それが言いたかった、というだけのお話でした。
ではでは、また明日。(今日は、このあと私から業務連絡的なテスト送信もしますので、よろしくお願いします。)
--------------[KID'S SIGNAL No.1490 -了- ]---------------
メルマガをご覧になった感想は、ぜひこちらからお知らせください。
////// メルマガ「KID'S SIGNAL」感想フォーム //////
https://forms.gle/jsZswNSxyJxUPMBHA