[1504号] ●バックナンバー一覧に戻る|←前号へ|次号へ→
Apple対応のかなりおかしなキーレイアウトのキーボードも、3980円なら、まぁ許せるよなぁと思うようになりました。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
[KID'S SIGNAL] キッズシグナル●第1504号●2025年9月29日(月)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
----------------------------------------
このメルマガは、
■「メモ・ノート・手帳を使いこなすためのStationery Book 42」■
をダウンロードくださった方を中心に、毎日発行でお届けしています。
------
メルマガをご覧になった感想は、ぜひこちらからお知らせください。
////// メルマガ「KID'S SIGNAL」感想フォーム //////
https://forms.gle/jsZswNSxyJxUPMBHA
----------------------------------------
読者さん、こんにちは。
昨日はさんざん、iPadのことをクソ味噌に悪く言ってしまいましたが、Windows環境の一般的なキー操作が使えないということに、ちょっとイライラしてしまったと言うだけの話かもしれません。
と言うのは、Windows環境との違いを理解して、キー操作などを学習してしまえば、多少戸惑いはするものの、何とか文章を書くことくらいはできるようになってきたからです。
もちろん、今まで使ってきた環境をそのままiPadに移行できるわけでもないので、いろいろな仕組みや仕掛けを手当てしなければなりませんでしたが。
まず1つには、キーボードでした。
僕の大好きなThinkPadトラックポイントキーボードは、iPadでも一応使えるのですが、Apple文化においては、キーボード操作のトラックパッドへの依存性がとても高いので、スティック型のトラックポイントでは、やはりかなり不便だったのですね。
2本指でのピンチ操作とか、3本指でアプリを切り替えるとか、そういう基本操作がスティック型のトラックポイントではままならないわけです。
なので、やはりトラックパッド付きのキーボードがないとiPadは、文章書きにかなり使いにくいなぁと感じたので、仕方なしに、4000円くらいの安めのトラックパッド付きキーボードを購入したわけです。
どんな製品がくるか心配だったのですが、打ち心地はそこそこ。トラックパッドも、サードパーティー製のものは感度が悪い、という話を聞いていたので、あまり期待していなかったのですが、2本指操作、3本指操作も、おおむね問題ないようでした。
ところが、このキーボードには、
●ESCキー
●右シフトキー
という、僕が考える範囲では「あって当然、ないなんて考えられない」ものが存在してないわけです。
これはもう、ほんとうに想定外だったので、「信じられん!」というイラ立ちを658回くらい繰り返して、「なんでそんなおかしなことが起きるんや!」とネットで理由を調べたりしていたわけです。
でまぁ、とどのつまり、原因はAppleのお家芸、初代Macがキーボードをオプションとしたのと同じ、あざといあざとい販売戦略の歪みのせいだったわけで。
いやー、こういうことはやめた方がええと思うで。
とは思ったものの、
「まぁ、アップルなら仕方ない。このくらいのおかしなことはするよね」
と、割り切りが出まして(iPhoneを使い始めた時も、当初しばらくは「なんでやねん!」と怒り心頭だったのですが、まぁ慣れました。そんなもんです。)「おかしな会社だから仕方ない。おかしな考えに合わせてやるしかあるまい」と、慣れていく方向で手を打ったわけです。
ESCは、コントロールキー+「.(ピリオド)」で代替できるし、(なんでピリオドやねん。なんでこんなおかしな位置のキーを使うんや! 頭おかしいんか! と思いましたが、うん、頭おかしいんだからしゃーないですわね。)右シフトがなくて困るのは、まぁすべて大文字で書くHONDAとかの企業の名前を打つ時くらいなので、「そういう時は一本指で打つつもりになればええこっちゃ。怒るのはやめよう」という感じになったわけです。
ま、そういう割り切りができれば、「使えなくはない」わけですから、3980円なら、まぁ許せるよなぁと思うようになりました。
それなりに使える「トラックパッド付き」キーボードが39800円ですよ。(いや、3680円だったかも知れません。)かなり安いと思います。いやマジで。
ESCキーがないとか右シフトがないとかのおかしな仕様であっても、それはこのキーボードメーカーが悪いんじゃなくて、Appleという企業がエキセントリックなアピールを得意技としていることによる弊害なのだからしょうがないんですよね。
そう思ったら、もう本当に腹が立たなくなりました。
まぁこういうもんや。
それより、ここまでの機能性を持ちつつ、それなりの安い価格のキーボードが存在してくれることに感謝しなければとすら思い始めたくらいです。
だって、とりあえずはちゃんと使えてるんですからね。
悪いのAppleのおかしな営業戦略文化であって、ハードウェアメーカーじゃない。この製品そのものは良く頑張って作ってるよね、と本当に感心するばかりなのです。
ということで、キーボードのことはこのくらいで。
他にもいろいろ手当したので、そういう話をまた書きます。
使えるようにするのに、すごく手間がかかるんですよね。
まぁアップル環境ですから。あたまおかしい人の集団ですから。しょうがないです。
ではでは、また明日。
--------------[KID'S SIGNAL No.1504 -了- ]---------------
メルマガをご覧になった感想は、ぜひこちらからお知らせください。
////// メルマガ「KID'S SIGNAL」感想フォーム //////
https://forms.gle/jsZswNSxyJxUPMBHA
------------------------------------------------
僕のメルマガを面白いと感じてくださったら、
おともだちにメルマガ登録をおすすめください。
よろしくお願いします!
------------------------------------------------
メルマガ・ブログの内容を紹介したい方は、以下のページが便利です。
●メルマガ:KID'S SIGNAL & ブログ:コトノハコトバ
記事サンプルとメルマガ登録ボタンのページ
http://www.kidashigeo.com/kotonohaselect.htm
いつもお読みいただきありがとうございます。
木田 茂夫 :kids@kidashigeo.com