[900号] ●バックナンバー一覧に戻る|←前号へ|次号へ→
パソコンが成仏されました。今日はサブマシンでメルマガを書いてます。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
[KID'S SIGNAL] キッズシグナル●第898号●2024年1月30日(火)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
----------------------------------------
このメルマガは、
「メモ・ノート・手帳を使いこなすためのStationery Book 42」
をダウンロードくださった方を中心に、毎日発行でお届けしています。
「Stationery Book 42」の更新情報なども掲載しています。
それらの過去記事のまとめは、メルマガ本文のすぐあとにリンクを掲載しています。
----------------------------------------
読者さん、こんにちは。
今朝、パソコンを起動スイッチを入れ、起動するまでの間ほかのことをしていたら、いつまで経っても画面が現れないのです。
「あれ?」
と思って、電源ランプを確認すると光っておりません。
「え? なんで?」
と、いぶかしく思いつつ、もう一度起動スイッチを入れると、しばらくすると電源ランプが消えてしまうのです。
「どういうこと?」と思って、よくよく確認すると、画面が消える前に一瞬
FAN ERROR
と表示されているではありませんか。
おおーい! ファンがぶっ壊れてるのかよー。と気分がすごく落ち込んだのであります。
これはファンにホコリなどがたまって、停止して、そのせいでPCが起動しなくなったのでしょう。うーん困ったことやなぁ。
まぁ多分、PC本体を開けてファン部分を掃除すれば元に戻るのだと思うのですが、なかなかに手間のかかることで、気分がへこんでしまいます。
僕が使ってるマシンは、かれこれ10年くらいは使い続けているWindowsタブレットでして、修理のために中を開けるとなると、それなりに注意しながらやらないとなりません。けっこう手間だなぁ。
しかし、この壊れたマシンは、本当に10年以上使い続けてますから、本当のことを言えばとっくに買い替えの時期は過ぎてるわけで、本気で機体更新を考えた方が良いタイミングなのかもなぁとも思っています。
とりあえず今は、出先で作業をするため用に所持してる Microsoft の surface Go で原稿を書いております。うーん、でもちょっと使いにくいなぁ。
なんだか今週は本当に予定外のことばかり起きて予定が全然進みません。あー、困った。
いろいろ考えないといけないので、今日はここまで。
ではまた明日。
--------------[KID'S SIGNAL No.900 -了-]---------------