[902号] ●バックナンバー一覧に戻る←前号へ次号へ→

さすがに日々不便です。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
[KID'S SIGNAL] キッズシグナル●第902号●2024年2月3日(土)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

----------------------------------------
このメルマガは、

「メモ・ノート・手帳を使いこなすためのStationery Book 42」

をダウンロードくださった方を中心に、毎日発行でお届けしています。
「Stationery Book 42」の更新情報なども掲載しています。
それらの過去記事のまとめは、メルマガ本文のすぐあとにリンクを掲載しています。
----------------------------------------

読者さん、こんにちは。
パソコンが壊れたので、とりあえずサブマシンとして使っていた surface GO2 を持ち出して、このメルマガを書くために使ったりしてるんですが、二日も経ってくると、いろいろと不便を感じずにはいられません。

そもそも、僕が使ってたパソコンは10年以上前に購入したものでして、その10年の間に、いろいろ個人的に便利になるように設定を繰り返してきたので、いざサブマシンで作業をしようとすると、必要なソフト・アプリが入っていなかったり、使えるようになっているソフトでも、細かい設定がことなったりしていて、戸惑うことが出てきます。

そもそも、ハードウェア的にもケーブル類の買い足しなども必要なので、いますぐに環境が戻ったりはしないわけで、しばらくは中途半端な状態で使い続けるよりほかに道はないのですね。

ああ、不便だ。

とはいえ、サブマシンの方は、最低限の活用はできるように整えてあったので、本当に最低限のことはできるのです。
いろいろなデータもDropBoxでバックアップが取られているので、心配しなければならないようなことは何もありません。ありがたいことです。

ただ、そういう具合に、「最低限の環境は整えてある」というマシンで作業をしていると、あまり意識せずに日々の作業ができてしまったりするので、環境が整っていないところが急に出てくると、

「あちゃあちゃあちゃ」

と、あわてふためくことになります。
これがけっこうイラっとするんですよねぇ。
走り出した途端にトラックに石が落ちているようなつんのめりが起きてしまう。

今日も環境復帰がてら、いろいろ整えていたら、いつまで経っても変更した部分をブラウザが反映してくれないのです。

なんで? と思ったら、そもそも前のパソコンで「HTMLファイルを書き換えたら、自動的にネットにアップロードしてページ更新してくれる」という便利ソフトをインストールしていなかったのでした。

「ああ、そうだよな、自動アップロードソフト、入れてなかったよな。しゃーない、手作業でFTPソフトでアップしよう」

と思って、メニューを起動してみると、そもそもFTPソフト自体をインストールしてなかったことに気づいちゃったんですね。

「あああああああ、そうだったー」

と、なんだか、ものすごくダメージを受けておちこんでしまったのでした。
もう、まさにつんのめりそうになりました。

●サブマシンは文章さえ書ければいい

と割り切っていたから、その他の機能はあまり手当してなかったんですよねー。ああ情けない。

ということで、環境整備はまだまだつづきます。

今日のメルマガはここまでにしておきます。まだ環境が整っていなくて、あまり細かいこともできませんので。

ではでは、また明日。


--------------[KID'S SIGNAL No.902 -了-]---------------


[902号] ●バックナンバー一覧に戻る←前号へ次号へ→