[910号] ●バックナンバー一覧に戻る←前号へ次号へ→

「文具関連書籍42冊」を有料化しました。良かったら、見に行ってください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
[KID'S SIGNAL] キッズシグナル●第910号●2024年2月11日(日)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

----------------------------------------
このメルマガは、

「メモ・ノート・手帳を使いこなすためのStationery Book 42」

をダウンロードくださった方を中心に、毎日発行でお届けしています。
「Stationery Book 42」の更新情報なども掲載しています。
それらの過去記事のまとめは、メルマガ本文のすぐあとにリンクを掲載しています。
----------------------------------------

読者さん、こんにちは。
今日は朝から庭の桜の木の移植作業をしていて、メルマガが遅くなってしまいました。すみません。

大阪から奈良の田舎に引っ越して3年半になりますが、畑や庭木などをいじりつつも、とにかく知識がないのでテキトーで、後から困ることが多いのです。

そもそも「庭に桜を植えよう」と考えること自体が素人が考えがちなあまり良くない発想らしいのですね。
桜の木は根が浅く広く広がるので、悪くすると建物の基礎を歪ませることもあるんだそうです。

僕はそんなことも知らずに、家の庭のブロック塀のすぐ横に植えてしまったので、このままほおっておくと塀が倒れてしまう可能性が出てきます。
庭に植えるにしても建物から5mは離さないとダメだということなので、庭の真ん中にシンボルツリーのように植えようかと思っています。
それでも花びらは散るし、虫もつきやすいということで、本当に庭木には向かない樹種のようです。

さて、それはさておき、昨日もお知らせしましたが、「Stationery Book 42」文具関連書籍42冊の新版を、有料版として公開いたしました。

私のブログ「コトノハコトバ」にリンクを貼ってありますので、まずはここから、ご確認ください。

●ブログ:コトノハコトバ
https://kidscomp.exblog.jp/

直接販売ページに行きたいという方は、こちらからどうぞ。

●「Stationery Book 42」文具関連書籍紹介42冊・販売ページ
http://kidashigeo.com/book_of_note_and_diary42_y500.htm

今回の有料版は、

●紹介書籍の見直し
●各書籍へのQRコードリンク

という新規内容もありますので、必要と思われる方はぜひご購入ください。

今後はいろいろな冊子なども提供していく予定ですので、お楽しみに。

ということで、今日はここまで。
また明日お会いしましょう。


--------------[KID'S SIGNAL No.910 -了-]---------------


[910号] ●バックナンバー一覧に戻る←前号へ次号へ→