[921号] ●バックナンバー一覧に戻る|←前号へ|次号へ→
昨日はメルマガ書きそこねました。本日は2本書きます。ボールペンの新商品解説ですよ。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
[KID'S SIGNAL] キッズシグナル●第921号●2024年2月22日(木)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
----------------------------------------
このメルマガは、
「メモ・ノート・手帳を使いこなすためのStationery Book 42」
をダウンロードくださった方を中心に、毎日発行でお届けしています。
「Stationery Book 42」の更新情報なども掲載しています。
それらの過去記事のまとめは、メルマガ本文のすぐあとにリンクを掲載しています。
----------------------------------------
読者さん、こんにちは。
昨日は、雑務が複数ありまして、ドタバタしているうちに、メルマガを書く時間がまったくなくなってしまいました。
発行できずにすみません。
ということで、今日は一日2本書くことにします。
まず一本目は大ニュースがあるので、その話。(2本目も、この話の続きになるかもです。)
僕がかなり好きにゼブラの「ブレン」シリーズから、とうとう本命中の本命、四色ボールペン+シャープペンシルがワンセットになった多機能ボールペンが登場したのです!
ニュースリリースはこちら。
(引用開始)-------------------------------------------------
●ストレスフリーな書き心地「ブレン」に5機能ペンが新登場 『ブレン4+S』|ゼブラ株式会社
https://www.zebra.co.jp/press/20240213blen4s/
シリーズ累計販売5,000万本突破!ストレスフリーな書き心地『ブレン』に5機能ペンが新登場。
5機能でも携帯しやすいシームレスなデザインとコンパクトサイズを実現した
『ブレン4+S』2月29日発売
(引用終了)-------------------------------------------------
えーと、まずご存じない方向けに「ブレン」とは何か? について書いておきます。
「ブレン」というのは、その名の通り「ブレ」のないボールペン、ということなのですね。
「ブレないボールペン」だから「ブレン」なんです。
ボールペンは、2006年だったか、三菱鉛筆が「ジェットストリーム」という低粘度インクによる「なめらかな書き味」を実現したボールペンを発売したことで、市場がまったく変わってしまいました。
低粘度インクは、従来の油性ボールペンの便利さはすべて備えたうえで
・かすれずハッキリ書ける(コピーを取っても読みやすい)
・粘度が低く、なめらかな書き味
・すぐ乾く
というまったく新しい性能を油性ボールペンに付け加えたことでボールペンの世界を完全に書き換えた革命児と言ってよいと思います。すでにいまや、どこの文具店に行っても、ジェットストリームは人気定番商品として売り場を拡大・独占しつつあります。(独占は言い過ぎかも、ですが。)
そういう中で、三菱鉛筆以外の会社も、書きやすいインクの開発にこぞって着手して、ゼブラ、パイロット、さくら等々、全社が、いろいろな書きやすさを追求する流れがあったわけです。
そんな中、2019年にゼブラから「ブレン」シリーズが登場したわけですが、ブレンは、低粘度油性インクは当然ながら、それに加えて「軸のブレ」の部分にも注目し、ペン軸を新たに開発、重心も低くした「低重心・低粘度ボールペン」を発売したわけです。
で、この「低重心ボールペン」というのが、それはもう書きやすくて、僕はものすごくはまってしまったんです。
「え? 重心を低くしたら、こんなに書きやすくなるの?」とびっくりした記憶があります。
重心が低くなると、ペン先がすごく安定するんですね。筆記具は、ある程度の長さを持っていますから、重心が上だと、そこを中心にペン軸全体が回転運動をするわけで、低重心だとペン先の「ブレ」が本当に少なくなるんです。
書きやすくなりすぎて、ブレンを使いたいがために、新たに日記用ノートを新調したりして、ノート作業をわざと増やしたりしたくらいです。
低重心ボールペンは、新たなブームになりまして、いまやかなりいろいろな製品が各社から出ているようです。
ただ、基本的には「単色」ボールペンなんですよ。
多色ボールペンとなると、ペン軸に切り替え機能は載せないといけないし、そうなるとどうしても重心は上に上がります。
また、色変えのためには「インクリフィル」を入れ替える形になるので、軸とリフィルの組み合わせで、ガタつきも出やすくなります。
だから、低重心で多色ボールペンというのは難しいんだろうな、と思っていたのですが、ブレン登場の2年後、2021年に、赤・黒・シャープペンシルの組み合わせの「ブレン2+S」という製品が出ます。
これが多機能ボールペンとは思えないくらいペン先がブレず、書き味が素晴らしかったんですね。ちょうど先日「隠れた名品」というタイトルで紹介したのが、このボールペンです。
ただ、僕自身は前々から「赤・黒・青・緑」の四色に「シャープペンシル」までワンセットになったボールペンを使っていたので「黒赤シャープ」の3機能では完全な入れ替えはできなかったわけです。
特に僕は緑色を使う頻度がかなり高かったので、けっこう困りました。(結局緑色は使わない方向でノートを書くようになりました。)
で、「今年はブレンの四色プラスシャープの5機能タイプが出るに違いない」と思って毎年楽しみにしていたのですが、2022年、2023年ともに発表はありませんでした。
「そうかー、発売されないのかー。残念やなー。」と二年肩透かしをくらって落胆していたんですが、その待ちに待った「5機能多機能ボールペン」が発売された、ということなんですね。
これはもう、本当に待ちに待ったボールペンの登場だ、ということなんです。
ということで、本日一本目のメルマガはここまで。
今日は続いて、2本目でも、この新商品について書いていきます。
--------------[KID'S SIGNAL No.921 -了-]---------------