[944号] ●バックナンバー一覧に戻る←前号へ次号へ→

最近少し大きめのカバンを探しております。理由は、予定や計画の立て方を、少し形を変えてやっているからです。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
[KID'S SIGNAL] キッズシグナル●第944号●2024年3月16日(土)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

----------------------------------------
このメルマガは、

「メモ・ノート・手帳を使いこなすためのStationery Book 42」

をダウンロードくださった方を中心に、毎日発行でお届けしています。
「Stationery Book 42」の更新情報なども掲載しています。
それらの過去記事のまとめは、メルマガ本文のすぐあとにリンクを掲載しています。
----------------------------------------

読者さん、こんにちは。
つかぬことをお尋ねしますが、カバンはどのようなものをお使いでしょう?

カバンは人それぞれ、本当に好みも使い方も異なっていると思います。
生活パターンや、持ち歩きたいものの内容などでかなり変わってくる。

女性でカバン好きの方などは、その日の予定や内容でカバンを使い分けている方もごく普通におられるでしょう。
逆に、ウィークデーは持ち物などすべてカバンに入れたままで、土日だけ休日用のカバンを使うとかされる方もおられるかもしれません。

僕の場合は、なんでもかんでもカバンに入れておいて、いつでも必要なものをカバンから取り出したい、というカタチなので、平日であろうが、土日であろうが持ち歩くカバンは同じ、ということになります。
手を拭くためのハンカチなど、入れ替えが必要なものだけ毎日交換しているというイメージです。

こういう使い方をする場合は、とにかく軽いのが一番なので、コンパクトで、でもA4の書類なども使いますから、A4ファイルが入るようなものをと、手に持つハンドルと肩かけベルトの2wayのものを選んだんです。
かれこれ10年以上使っていると思います。

ただ、このカバン、気に入ってはいるのですが、A4サイズのバインダーやファイルを出し入れするのが、少し手間なんですね。
取り出し口のジッパーが左右幅いっぱいに開くだけなので、A4サイズのファイルを出し入れするのにギリギリになって、少し引っかかってしまいます。

いままではA4サイズのファイルなどは、持ち歩くことが少なかったので、多少出し入れがしにくくても何の問題もなかったのですが、最近は予定やら計画やら、あるいは何か少し長めの文章を書くときの構成など、とにかくA4コピー用紙を使うことが増えたんですね。なので、いまのカバンだとそのA4用紙を持ち歩くのに不便なのです。

普段使いのノートはB6サイズなのですが、最近は思いつきや計画などを、とにかく思いつくままにガシガシとA4コピー用紙に書き込むことが多く、これをまた再読したり順序を入れ替えたり、書き足したりするのに、KING JIMの「カキコ」というファイルを使っているわけです。

このファイルが一冊あると、多少コピー用紙の出し入れは不便ながら、まるでA4コピー用紙を、バインダーノートのリーフのように使えるので、けっこう重宝しているわけです。

で、この「カキコ」をいつでも持ち歩いて、A4コピー用紙に書いたアイディアや計画を、日々再読、チェックしたいと思っているわけです。

しかしそうなると、いつも使っているカバンの「口」が、ほんの少し小さいのが、ものすごく困るわけですね。
とにかくいつでも、サッと入れて、サッと出したい。

いま、B6サイズのノートは、ノート用の小さなカバン(B6サイズが入る程度以下の記事を参照)に入れているので、

●手帳とノートと書籍用に「カバン」を作りました。至極便利であります。
https://kidscomp.exblog.jp/24453637/

カバンへの出し入れがとても楽なのです。

しかし「カキコ」を持ち歩くとなると、いまのカバンはすごく不便なんです。

ということで、いまは、多少重くなってもいいから、もう少し大きいカバンを物色しているところです。

いま使っている、「コンパクトなA4がギリギリ入るカバン」は、田舎に引っ越す前に買ったもので、電車などでの持ち歩きが前提でした。だから軽くてコンパクトなものが最優先だったんですね。

でも、すでにいまはそういう生活ではありません。日々クルマで移動するしかない毎日なのです。
そうなると、コンパクトで軽い、ということは、それほど優先されないんですよね。
多少重くても、しっかり口が開いてくれるものがいい。
(三方開きのカバンが良いかな?と考えております。)

本当にカバンというものは、生活の在り方でどんどん必要性や選択条件がコロコロと変わるなぁと思います。
カバンはやはり、数年に一度は、いまどんなカバンが自分に最適なのかを見直してみる方が正解なのかもしれませんね。

ということで、今日のメルマガはここまで。
ではまた明日。


--------------[KID'S SIGNAL No.944 -了-]---------------


[944号] ●バックナンバー一覧に戻る←前号へ次号へ→