[975号] ●バックナンバー一覧に戻る|←前号へ|次号へ→
昨日はメルマガ発刊できませんでした。今日は、2本発行します。一本目は新しく買ったメモ帳の話です。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
[KID'S SIGNAL] キッズシグナル●第975号●2024年4月16日(火)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
----------------------------------------
このメルマガは、
「メモ・ノート・手帳を使いこなすためのStationery Book 42」
をダウンロードくださった方を中心に、毎日発行でお届けしています。
「Stationery Book 42」の更新情報なども掲載しています。
それらの過去記事のまとめは、メルマガ本文のすぐあとにリンクを掲載しています。
----------------------------------------
読者さん、こんにちは。
昨日は、ちょっと映画「オッペンハイマー」を観に行ったんですね。
あの映画、上映時間が3時間もありまして、結局昨日はこのメルマガを書けませんでした。
ということで、「オッペンハイマー」の感想は、またいずれしっかりやりたいと思っているのですが、(原爆の話と、被爆国である日本の話と、映画の話と、いろいろ混ざるので、やるならけっこうしっかりやらないとなぁと思います。)今日は、またまた「一日2通」のメルマガの日となります。
まずは、一本目は、前に紹介したミドリ(デザインフィル)さんのメモ帳の話をしますね。
前に紹介したのは、このメモ帳。
●ミドリ メモ帳 WM リングメモ グレイン 濃茶 11799006
https://amzn.to/3vSwOEa
ちょっとわかりにくいですけど、このメモ帳、長手方向を縦にした横罫ノートと、完全な無地ノート、(76mm×130mm)それぞれ50枚ずつが半分半分で綴じられている、という、少し変わった中紙構成のメモ帳なわけです。
僕自身は「メモ帳」は、前から書いてますように、リヒトラブの「ツイストノート」の「メモサイズ(72mm×120mm)」を使っているので、本当ならこのメモ帳は不必要なもの、とも言えるわけです。
ただ、前からどうもうまく行ってない項目がひとつありまして、それが「ToDoの全書き出し作業」なんですね。
これまでは「ブレインダンプ」という形で、頭の中にある「あれもやりたい」「これもやらなきゃ」と思っている項目を全部書き出して、それを一覧表でノートに綴じこんでいたりしてたんですが、これだと月に一回とか二月に一回とか、全部整理する時間が発生するんですね。
それはそれでいいんですけど、整理しながら「あれも課題だよなぁ」とか考え出すと「計画」なのか「ToDo」なのかあいまいになってきて、整理がうまくいかなかったりするんですよね。
また、ちょっと思いついたことを「全ToDoリスト」に入れようとしたら、「全ToDoリスト」を持ち歩かなきゃならないくてうまくいかないし、思いついたことを「ツイストノート・メモサイズ」に覚書で書いておくと「一項目一枚」という感じになって用紙がムダというか、どうもすっきりしないわけです。
そもそも「ブレインダンプ」をしようと思った時にメモを何枚も見て書きうつさなきゃならないし、メモを取り忘れてたことは思い出しながらメモしなくちゃいけないので、「ブレインダンプ」はすごく時間がかかるんです。
で、前から「ToDoブック」みたいなものを用意して、ToDoは思いついたらとにかくリストに書き加えるというやり方が良いかもなぁ、とは思っていたのです。
ただ「ToDoブック」を作るとなると、完全に縦型リストになると思うし、今使っている「ツイストメモ」は長編を横にする横持ちで統一して使ってるわけです。これを二冊持ち歩くのは嫌だなぁと前々から思っていて、作業が煩雑になるのも嫌なので「ToDoブック」は持ち歩くのを断念していたわけです。
この「メモの縦持ち」と「横持ち」をうまく統合できないかな? という気持ちはまえから持っていたので、「もしかしたら、このメモ帳がToDoブックには最適なんじゃないの?」と、このミドリのメモ帳を見た時から思っていたわけです。
ということで、いまとりあえず購入して使い始めているところなんですね。
実はこの4月から、ほかにも導入しているノートとかメモとかちょろちょろあるんですが、このミドリのメモ帳もその中のひとつになると思います。
とにかくこのメモ帳は、「ToDo」に特化して使おうと決めております。
横罫は、ひたすら、「ToDo」を思いついた時にリストアップするためだけに使い、必要に応じて、他のメモなどに転記します。
無地部分は、日々、小さなToDoをこなす時に忘れないようにするメモ、ですね。お買い物リストとか、まさにその用途の代表例です。
とにかくそういう「ToDo」に特化したメモ帳として、これ一冊を持ち歩くようにしようかな? といまは考えております。
このメモ帳、表紙は革製で長年使うのにはぴったりの仕様になっていますし、枚数も全100枚と申しぶんありません。
ダブルリングではあるものの、リング間のサイズがツイストノートとは違うタイプのものなので、基本的にはメインノートへの挟み込み等はしないようにする予定です。
無地部分は出先などで何か良いアイディアとかを思いついた時のメモ用紙として使うこともあるかも知れないのですが、その時は、ミドリのメモ帳の方が長辺が1cm長いので、そこを利用して「ツイストノート・メモサイズ」とほぼ同じサイズのメモにカットして利用する予定です。
ということで、これから本当に使いこなせるのかどうか、ちょっと悩み中ですが、いろいろ試してみたいと思います。
ということで、今日の一本目はここまで。
ではすぐ次のメルマガ書きの作業に入りますね。ではまた後で。
--------------[KID'S SIGNAL No.975 -了-]---------------